さとう ゆう
佐藤 佑弁護士
杉﨑茂法律事務所
小田原駅
神奈川県小田原市本町2-3-24 青色会館2階
【所属弁護士7名・刑事事件対応】小田原で42年の信頼と実績。豊富な解決ノウハウに基づき所属弁護士7名による総合的法律サービスを提供致します。【小田原駅徒歩10分・裁判所近く】
どんな弁護士ですか?
◆自己紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
初めまして。
弁護士の佐藤佑と申します。
出身は秋田県なのですが、神奈川県西部の豊かな風土に惹かれて小田原で弁護士となりました。憧れの神奈川西部で休日は山・海・温泉を楽しんでいます(最近は自粛しております)。
法律相談の際には、モニターディスプレイを用いて視覚的にも分かりやすい説明をこころがけております。
また、最新の法令・裁判例の研究に基づき、お抱えの問題が法的にどのような結論になるのかも可能な限りお示し致します。
些細な問題と思われることでも、後々法的に重大な問題となることは多々あります。
将来の不安の解消といった用途でもよろしいので先ずはお気軽にお問合せ下さい。
皆さんのお悩み解決に少しでも貢献できたらと思います。
幅広い分野を扱っておりますが、本ページでは主に刑事弁護について記載致します。
◆職務内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
⑴ 刑事弁護への取り組み
⑵ 刑事告訴・告発について
⑶ ご相談対応時間・場所等について
⑷ 複雑事件への対応について
⑸ 弁護士費用について
⑹ 民事事件の取り扱い分野
⑴ 刑事弁護への取り組み
―被疑者段階での私選受任事件の不起訴・略式罰金率約85%(直近約3年間:2022年3月9日時点)―
私は弁護士登録後、今日まで一貫して刑事弁護に注力して参りました。
起訴前の刑事弁護は、法制度・判例への正確な理解及び弁護経験を前提としつつ、事件対応のスピードとフットワークが最重要となります。
特に、身柄事件(逮捕された事案)か在宅事件(逮捕されていない事案)かを問わず、①早期にご本人と接見(面会すること)又は事情聴取を行った上で、②捜査機関・検察官との面談を行い、③事件に対する弁護方針を策定した上で(弁護方針については十分に依頼者様にご説明を行い、納得していただいた上で決定致します)、④直ちに具体的な弁護活動(示談交渉等を含みます)を開始することの重要性は強調してもしきれません。
こうした基本的なことを守り、日々の研鑽と地道な対応を常に心がけることで、上記の通り、直近約3年間では被疑者段階での私選受任事件においては不起訴・略式罰金率約85%を維持しております。
なお、事件がランダムに弁護士に配点される被疑者国選弁護事件を含んだ不起訴・略式罰金率と致しましても約66.7%(直近約3年間・2022年3月9日時点)となっております。
刑事事件全般についてのノウハウと実績を有しておりますので、不安を解消するためにも、先ずはご相談いただくことをご検討下さい。
配偶者・親族の方からのご相談でも結構ですし、全国の事件に対応しております。
なお、被告人(起訴提起後)段階においても受任を検討致しますが、最善を尽くすためにも被疑者段階からの御依頼を推奨しております。
※注:上記記載の各パーセンテージはあくまでも2022年3月9日時点での実績であり、成果保証等を含意するものではございません。問題となる事実関係・罪名によっては、起訴後の公判手続に軸足を置いた弁護活動を展開することもございます。
⑵ 刑事告訴・告発について
当事務所においては刑事告訴・告発についてもノウハウを蓄積しております。
個人間での犯罪は当然のこと、横領などの企業犯罪についても対応致します。
⑶ ご相談対応時間・場所について
事務所営業時間外での法律相談や、事務所外(出張)法律相談も承りますので詳細はお問い合せ下さい。特に緊急の対応を要する案件につきましては迅速に対応致します。
また、直ちに接見を行う必要がある場合には、可能な限りご依頼いただいたその日のうちに接見に伺います(遠方かつ当日の交通手段がない場合を除く)。
⑷ 複雑事件への対応について
裁判員裁判をはじめとする複雑事件につきましては当事務所所属弁護士複数によるチーム対応を致します。
⑸ 弁護士費用について
弁護士費用につきましては、当事務所弁護士費用基準を元に依頼者様と協議の上で決定致します(協議の上で作成した委任契約書記載の額以上の請求は致しません)。
弁護士費用基準の詳細につきましては当事務所HPをご参照下さい。
http://sugizaki-law-office.com/legal-fee.html
なお、当事務所においては接見手数料・公判対応費用につきましては原則頂戴しておりませんが、接見場所・裁判所が遠方にある場合には、事前の協議の上で日当を請求する場合がございます。
⑹ 民事事件の取り扱い分野
幅広い分野を取り扱っております。
不動産問題(賃貸借含む)、企業法務(使用者側労働事件含む)、相続問題等を特に重点的に扱っておりますが、それらの分野に限らず幅広い分野を扱っております。
先ずはお気軽にご相談下さい
Q.民事事件の法律相談料金はどれくらいですか。
30分5500円(税込)となります。
多くのお客様は通常1時間以内で相談を完了しております。
Q.弁護士と相談したら裁判(訴訟)になるのでしょうか。
一度弁護士に相談したからといって直ちに裁判を行うことにはなりません。
事情に合わせて裁判以外にも柔軟な解決方法をご提示致します。
話し合いで解決することも多々ございます。
◆経歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成2年10月生まれ
平成21年 秋田県立横手高校卒
平成24年 青山学院大学法学部3年時退学
同年 慶應義塾大学法科大学院飛び級入学
平成30年 慶應義塾大学法科大学院卒
同年 新司法試験合格
令和 元年 弁護士登録
令和 2年 AFP(アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー)登録
◆所属
━━━━━━━━━━━━━━━━━
神奈川県弁護士会
公益社団法人小田原青年会議所
特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ(FP)協会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
初めまして。
弁護士の佐藤佑と申します。
出身は秋田県なのですが、神奈川県西部の豊かな風土に惹かれて小田原で弁護士となりました。憧れの神奈川西部で休日は山・海・温泉を楽しんでいます(最近は自粛しております)。
法律相談の際には、モニターディスプレイを用いて視覚的にも分かりやすい説明をこころがけております。
また、最新の法令・裁判例の研究に基づき、お抱えの問題が法的にどのような結論になるのかも可能な限りお示し致します。
些細な問題と思われることでも、後々法的に重大な問題となることは多々あります。
将来の不安の解消といった用途でもよろしいので先ずはお気軽にお問合せ下さい。
皆さんのお悩み解決に少しでも貢献できたらと思います。
幅広い分野を扱っておりますが、本ページでは主に刑事弁護について記載致します。
◆職務内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
⑴ 刑事弁護への取り組み
⑵ 刑事告訴・告発について
⑶ ご相談対応時間・場所等について
⑷ 複雑事件への対応について
⑸ 弁護士費用について
⑹ 民事事件の取り扱い分野
⑴ 刑事弁護への取り組み
―被疑者段階での私選受任事件の不起訴・略式罰金率約85%(直近約3年間:2022年3月9日時点)―
私は弁護士登録後、今日まで一貫して刑事弁護に注力して参りました。
起訴前の刑事弁護は、法制度・判例への正確な理解及び弁護経験を前提としつつ、事件対応のスピードとフットワークが最重要となります。
特に、身柄事件(逮捕された事案)か在宅事件(逮捕されていない事案)かを問わず、①早期にご本人と接見(面会すること)又は事情聴取を行った上で、②捜査機関・検察官との面談を行い、③事件に対する弁護方針を策定した上で(弁護方針については十分に依頼者様にご説明を行い、納得していただいた上で決定致します)、④直ちに具体的な弁護活動(示談交渉等を含みます)を開始することの重要性は強調してもしきれません。
こうした基本的なことを守り、日々の研鑽と地道な対応を常に心がけることで、上記の通り、直近約3年間では被疑者段階での私選受任事件においては不起訴・略式罰金率約85%を維持しております。
なお、事件がランダムに弁護士に配点される被疑者国選弁護事件を含んだ不起訴・略式罰金率と致しましても約66.7%(直近約3年間・2022年3月9日時点)となっております。
刑事事件全般についてのノウハウと実績を有しておりますので、不安を解消するためにも、先ずはご相談いただくことをご検討下さい。
配偶者・親族の方からのご相談でも結構ですし、全国の事件に対応しております。
なお、被告人(起訴提起後)段階においても受任を検討致しますが、最善を尽くすためにも被疑者段階からの御依頼を推奨しております。
※注:上記記載の各パーセンテージはあくまでも2022年3月9日時点での実績であり、成果保証等を含意するものではございません。問題となる事実関係・罪名によっては、起訴後の公判手続に軸足を置いた弁護活動を展開することもございます。
⑵ 刑事告訴・告発について
当事務所においては刑事告訴・告発についてもノウハウを蓄積しております。
個人間での犯罪は当然のこと、横領などの企業犯罪についても対応致します。
⑶ ご相談対応時間・場所について
事務所営業時間外での法律相談や、事務所外(出張)法律相談も承りますので詳細はお問い合せ下さい。特に緊急の対応を要する案件につきましては迅速に対応致します。
また、直ちに接見を行う必要がある場合には、可能な限りご依頼いただいたその日のうちに接見に伺います(遠方かつ当日の交通手段がない場合を除く)。
⑷ 複雑事件への対応について
裁判員裁判をはじめとする複雑事件につきましては当事務所所属弁護士複数によるチーム対応を致します。
⑸ 弁護士費用について
弁護士費用につきましては、当事務所弁護士費用基準を元に依頼者様と協議の上で決定致します(協議の上で作成した委任契約書記載の額以上の請求は致しません)。
弁護士費用基準の詳細につきましては当事務所HPをご参照下さい。
http://sugizaki-law-office.com/legal-fee.html
なお、当事務所においては接見手数料・公判対応費用につきましては原則頂戴しておりませんが、接見場所・裁判所が遠方にある場合には、事前の協議の上で日当を請求する場合がございます。
⑹ 民事事件の取り扱い分野
幅広い分野を取り扱っております。
不動産問題(賃貸借含む)、企業法務(使用者側労働事件含む)、相続問題等を特に重点的に扱っておりますが、それらの分野に限らず幅広い分野を扱っております。
先ずはお気軽にご相談下さい
Q.民事事件の法律相談料金はどれくらいですか。
30分5500円(税込)となります。
多くのお客様は通常1時間以内で相談を完了しております。
Q.弁護士と相談したら裁判(訴訟)になるのでしょうか。
一度弁護士に相談したからといって直ちに裁判を行うことにはなりません。
事情に合わせて裁判以外にも柔軟な解決方法をご提示致します。
話し合いで解決することも多々ございます。
◆経歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成2年10月生まれ
平成21年 秋田県立横手高校卒
平成24年 青山学院大学法学部3年時退学
同年 慶應義塾大学法科大学院飛び級入学
平成30年 慶應義塾大学法科大学院卒
同年 新司法試験合格
令和 元年 弁護士登録
令和 2年 AFP(アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー)登録
◆所属
━━━━━━━━━━━━━━━━━
神奈川県弁護士会
公益社団法人小田原青年会議所
特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ(FP)協会
どんな事務所ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
杉﨑茂法律事務所は以下の5つを理念として掲げています。
・神奈川県西部に根ざした法律問題のオールラウンダー(総合病院)を目指します。
・難事件等には複数の弁護士がチームで対応します。
・「人の心の痛みを知る」気持ちを大切にします。
・スピードと信頼を感じていただく対応を心がけます。
・弁護活動の社会的・公共的側面を自覚します。
皆様のお力になれる事務所を目指しています。
お気軽にご相談ください。
http://sugizaki-law-office.com/
◆アクセス方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒250-0012
神奈川県小田原市本町2‐3‐24青色会館2階
◇電車
JR小田原駅から徒歩約10分
小田原駅 東口→メイン通りを直進→市民会館前交差点で歩道橋を左手に渡る(労金裏)
◇車
小田原厚木道路荻窪インターから約10分
西湘バイパス小田原インターから約5分
事務所の特徴
- 駐車場あり
- 近隣駐車場あり
- 子連れ相談可
こんな相談ならお任せください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇一般事件
不動産売買のトラブル
借地・借家問題
交通事故
境界紛争
会社の整理 など
◇企業・事業主様の事件
顧問業務
工事請負代金・売掛金の回収
契約書の確認 など
◇家事事件
相続
遺言
離婚 など
◆刑事事件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起訴前弁護(被疑者段階の弁護)
起訴後弁護(公判段階の弁護)
刑事告訴 など
◆その他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
破産管財人
相続財産管理人
成年後見人
各種講演活動 など