さとう ゆう
佐藤 佑弁護士
弁護士法人至誠法律事務所
小田原駅
神奈川県小田原市本町2-3-24 青色会館2階
佐藤 佑弁護士 弁護士法人至誠法律事務所
【小田原で40年以上/信頼と実績】経験豊富な8名の弁護士による幅広い法律問題の総合的解決。【刑事事件】不起訴・執行猶予獲得の実績多数(初回相談無料・全国対応・初回WEB相談対応可能)。複雑事案も最良の解決を目指します。
どんな弁護士ですか?
◆ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━
はじめまして、弁護士の佐藤佑と申します。
出身は秋田県で、神奈川県西部の豊かな風土に惹かれ、小田原で弁護士となりました。
趣味は温泉巡りと洋楽・洋画鑑賞です。
弁護士登録を行って以来、一貫して刑事弁護と企業法務に注力しております。
法律相談の際には、相談者さまに納得いただくためにわかりやすい説明を心がけています。
モニターディスプレイを用いて視覚的にも分かりやすくなるよう努めています。
また、最新の法令・裁判例の研究に基づき、抱えられている問題が法的にどのような結論になるのかも可能な限りお伝えいたします。
些細な問題と思われることでも、後々法的に重大な問題となることは少なくありません。
将来の不安の解消といった用途でも大丈夫ですので、まずはお気軽にご相談ください。
皆さまのお悩み解決に少しでも貢献できたらと思います。
◆ 略歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━
1990年 10月生まれ
2009年 秋田県立横手高校卒
2012年 青山学院大学法学部3年時退学
2012年 慶應義塾大学法科大学院飛び級入学
2018年 慶應義塾大学法科大学院卒
2018年 新司法試験合格
2019年 弁護士登録
2020年 AFP(アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー)登録
<所属団体・委員会>
神奈川県弁護士会
公益社団法人小田原青年会議所
特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ(FP)協会
━━━━━━━━━━━━━━━━━
はじめまして、弁護士の佐藤佑と申します。
出身は秋田県で、神奈川県西部の豊かな風土に惹かれ、小田原で弁護士となりました。
趣味は温泉巡りと洋楽・洋画鑑賞です。
弁護士登録を行って以来、一貫して刑事弁護と企業法務に注力しております。
法律相談の際には、相談者さまに納得いただくためにわかりやすい説明を心がけています。
モニターディスプレイを用いて視覚的にも分かりやすくなるよう努めています。
また、最新の法令・裁判例の研究に基づき、抱えられている問題が法的にどのような結論になるのかも可能な限りお伝えいたします。
些細な問題と思われることでも、後々法的に重大な問題となることは少なくありません。
将来の不安の解消といった用途でも大丈夫ですので、まずはお気軽にご相談ください。
皆さまのお悩み解決に少しでも貢献できたらと思います。
◆ 略歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━
1990年 10月生まれ
2009年 秋田県立横手高校卒
2012年 青山学院大学法学部3年時退学
2012年 慶應義塾大学法科大学院飛び級入学
2018年 慶應義塾大学法科大学院卒
2018年 新司法試験合格
2019年 弁護士登録
2020年 AFP(アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー)登録
<所属団体・委員会>
神奈川県弁護士会
公益社団法人小田原青年会議所
特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ(FP)協会
どんな事務所ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
弁護士法人至誠法律事務所は以下の5項目を理念として掲げています。
・神奈川県西部に根ざした法律問題のオールラウンダー(総合病院)を目指します
・難事件等には複数の弁護士がチームで対応します
・「人の心の痛みを知る」気持ちを大切にします
・スピードと信頼を感じていただく対応を心がけます
・弁護活動の社会的・公共的側面を自覚します
皆様のお力になれる事務所を目指しています。
お気軽にご相談ください。
◆アクセス方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇電車
JR小田原駅から徒歩約10分
小田原駅 東口→メイン通りを直進→市民会館前交差点で歩道橋を左手に渡る(労金裏)
◇車
小田原厚木道路荻窪インターから約10分
西湘バイパス小田原インターから約5分
事務所の特徴
- 完全個室で相談
- バリアフリー
- 駐車場あり
- 近隣駐車場あり
- 子連れ相談可
こんな相談ならお任せください
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・痴漢/盗撮/のぞき/その他性犯罪
・暴行/傷害罪
・窃盗罪
・横領
・住居侵入/建造物侵入/器物損壊
・強制わいせつ強制性交等
・児童買春/児童ポルノ
・恐喝/脅迫
・投資詐欺/オレオレ詐欺/還付金詐欺
・薬物犯罪(覚せい剤、大麻、MDMA等)
・飲酒運転/無免許運転、ひき逃げ/当て逃げ
・ストーカー規制法違反 など
◆離婚・男女問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<請求内容>
・離婚協議/調停
・慰謝料
・財産分与
・親権/養育費/面会交流
・婚姻費用
<離婚原因>
・不倫/浮気
・性格の不一致
・別居
・DV/モラハラ
・借金/浪費
・親族関係 など
<男女問題>
・不貞の慰謝料請求
◆ 相続・遺言
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・遺産分割協議や調停
・不動産相続
・株式の相続
・使い込み/寄与分
・成年後見(生前の財産管理)
・家族信託
・遺留分侵害額請求
・相続放棄(借金の相続)
・生前贈与
・事業承継
・遺言書作成 など