Twitter上でのトラブル

無視して構いません。 あまりに連絡がしつこいようなら,対応を弁護士に一任することもご検討されてください。

詐欺?の相談について

あなたが、事件になることはありません。 気が付いている通り、はったりです。 相手にする必要はありません。 相手のほうが、脅迫罪成立ですね。

判決後の自己破産について教えてください

>判決で相手に賠償命令が下った後に自己破産をして、破産整理が終了した後に強制執行はできるのでしょうか? 相手に対する損害賠償請求権も破産財団を構成しますので,破産手続中に破産管財人が強制執行等をすることになります。 破産管財人が強制...

民事訴訟の判決の時効について教えてください

確定判決で確定した権利については下記の民法の規定の通り、消滅時効は10年です。 相手に対する請求ができるのはその通りですが、請求が無視されればそれで終わりですので、確定判決があるのであれば強制執行による回収を検討されたほうが良いと思い...

美容室のブリーチによる火傷と後遺症

弁護士に相談したほうがいいね。 事故です。 業務上過失致傷です。 病院で診断書を取ったほうがいいです。 警察にも話をしておくといいでしょう。 今後の治療が長引く可能性があるので、損害額がやや大きくなるかもし れない。 医師には、事故が...

LINE闇金について

闇金と口座凍結は関係ないと思いますよ。 警察が捜査してくれるなら、それがベストです。 弁護士のところに行けと言われることも多いですね。 捜査してくれないなら、弁護士か司法書士ですね。

消費者センターに連絡する=脅迫に該当するのか?

刑法上の脅迫という意味ですと、害悪の告知が要件の一つとなります。 今回のご相談の場合、「消費者センターへ相談する」ことが害悪の告知にあたるかということが問題となります。 結論としましては、害悪の告知に当たらず、脅迫罪には当たらないでし...

LINE副業詐欺に引っかかりました。

解約通知を出すといいでしょう。 これまでのやりとりは保全、詐欺の情報も集めて整理して置くといいでしょう。 あとは、請求との我慢比べですね。

早く現物を受け取りたい

3年程前にインゴットの小分け注文(会場経由)しました。完成受け取りの直近で会場が倒産して受け取りが大きく延びている状況です。 とありますが、これだけでは状況が何も分かりませんので、弁護士に相談に行き、詳細を説明したうえで回答をもらっ...

これは詐欺でしょうか?

こんにちは。 詐欺の疑いがかかりますが、刑事事件になるかどうかは微妙なところかと思います。 そもそも投資というのは、リスクをはらむものであり、出資金が戻ってこないことは当然あり得ますので。 警察の方も、組織的かつ大規模に出資を募...

性的サービスのクーリングオフや返金

>サービスは履行されないし、写真と全く違う女性が来たことについて返金、クーリングオフは可能でしょうか。 そもそもクーリングオフの対象ではありませんが、サービスが履行されなかったということで返金を求めること自体は可能かと思います。ただ...

詐欺罪や詐欺未遂罪について

相手がすでに保険会社に対して、虚偽の事実を申告しているとすると、詐欺未遂罪は成立する可能性はあると思います。 いずれにせよ、相手には協力しないようにしてください。

フリマアプリでのトラブル

>このような状況なので、最悪の場合法的措置を取りたいと思っていますが、可能でしょうか? あなたが送料を負担していないとすると,あなたには損害が発生していないので,相手からお金をとることは難しいでしょう。

無料掲載広告詐欺の疑い…支払いをしなければならないでしょうか?このままだんまりでも大丈夫でしょうか?

数年前から猛威を振るっている悪質求人詐欺と思われます。この問題に取り組む弁護士によるメーリングリストも立ち上がっております。 対応としては、既に解約通知書を送っているとのことですが、なお請求が続くようであれば弁護士に依頼し、支払を行わ...

カード不正利用され逮捕出来ますか?

その事を警察に届け出ようと思いますが逮捕出来ますか? →逮捕できるかは警察の捜査によるので何とも言えません。 IPアドレス等で証拠を掴んで貰えますか?もし警察が無理なら弁護士に調査してもらうことは可能ですか? →プロバイダーのログの...

どんな処分でしょうか?

化粧品の転売は特に犯罪ではないので,罪には問われません(業務上行う場合には古物営業法の許可で,無許可営業は犯罪です。)。

中古車の裁判について

新たに何か裁判所に手続きや、提出や何かしないといけないですか、どうかアドバイスお願い致します。 賠償額を追加するならば、次に間に合うかはともかく、どこかで主張の追加、訴えの変更(拡張)は必要でしょう。

これって詐欺ですか?

>本来は契約が「ない」にもかかわらず「ある」という嘘を吐いたということで >間違いございません。 契約が「ない」にもかかわらず「ある」と回答したのが勘違いだったのであれば、そもそも詐欺は成立しませんが、 勘違いではなく、嘘だったとし...

副業詐欺にあったかもしれません

詐欺被害に遭われている方を発見したからといって、あなたご自身までもが詐欺に遭ったと軽々に決めつけることはできません。 実際に詐欺に遭ったということが、事情を知らない第三者にも分かってもらえるような状況になれば、詐欺による契約は取り消す...