離婚時の財産分与、入籍前の預金200万円の扱いは?
公開日時:
更新日時:
離婚時の財産分与について教えてください。 妻とは結婚15年です。 A銀行の口座に400万円の預金があります。うち200万円は入籍前から、残り200万円は入籍後に入金したお金です。 A銀行はネットバンキングで通帳はなく、電話では入籍日前日時点(15年前)での口座残高を口頭で教えてくれます。 しかし、A銀行のシステム上10年以上前の口座情報・取引については、書面で当時の残高を発行してもらえません。 こういった「電話では銀行に確認が取れるが、書面では確認が取れない場合」でも、入籍前からの200万円は財産分与の対象には当たらないと考えて問題ないでしょうか?
匿名希望 さん (既婚)
弁護士からの回答タイムライン
- 匿名希望さん岡田先生 ご回答ありがとうございます。 「同一口座だと一回でも入出金がされると全額が夫婦の財産で分与が必要と言うのが一般的です。」とのこと、少し辛い現実ではありますが、現段階で上記情報を知ることができよかったです。 ありがとうございました。
- 匿名希望さん岡田先生 再度のご回答誠にありがとうございます。 またご連絡が遅くなり申し訳ございません。 先生に書いて頂いたとおり財産分与や他も含めての交渉事になると思いますので、今後の交渉に向けて準備していきたいと思います。 書いて頂いた「最低限の額は下回っていない部分は維持されていると主張すればよいです」の部分が少し理解できておりません。これは「婚姻前から口座にあった200万円以上が現段階では口座にあるので、200万円は維持されていると主張すればよい」という理解で合ってますでしょうか? ご連絡が遅くなったうえ度々の質問で申し訳ないのですが、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。
この投稿は、2025年4月9日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています