口座譲渡で損害賠償請求。どんな弁護士に相談すれば...?
今年の7月頃から約2か月間にわたって、Twitter上の全く知らない人の個人融資の話に乗ってしまい、口座を12件新規開設し、譲渡してしまいました。 その人物は自称会社経営者で、「会社のお金を管理したいから、指定の口座を3つ作って貸してもらう代わりに、60万円融資する」という内容でした。「借りた後の口座は返すし、お金も融資するだけで買い取るわけではない」とも言われ、貸してしましました。その後、免許証の写真や住所、連絡先などの個人情報をすべて送りました。3つの口座を渡し終わった後も、「一つ使えなかったからもう一つ開設して」と繰り返し指示され、気が付いたら12口座にまで膨れ上がっていました。 最後に取引先として認証するために15万円ほど振り込んで欲しいと言われ、15万円振り込んだところ連絡が途絶え、結局この一連の件で、12口座譲渡して15万円とられて終わりました。 当時私は大学生だったのですが、悩んでいた金銭的な問題を両親に相談したところ、両親が解決してくれて、私もそれをきっかけに正社員として働き始めました。その時まだこの件については両親に相談していませんでした。 しかし、やはり一度行った悪行は簡単になかったことにはならず、私の口座が多額の投資詐欺の振込先に使用されたとして、1億円近い民事の損害賠償請求の通知が来ました。相手方の弁護士にも事実確認が取れ、警察には自ら出頭したのですが、まだ一度しか取り調べを受けておらず、これからどうなるかはわかりません。 もちろん初めてのことでわからないことが多すぎるので、こちら側も弁護士にお願いしようと考えているのですが、この場合は、どのような弁護士に相談するのがよいのでしょうか。
弁護士からの回答タイムライン
- 基本的には口座売買における口座名義人の損害賠償義務についての話となりますので、減額交渉を行う形となります。 また、刑事の面では口座譲渡の目的で口座を作成となると詐欺被害ともなるため、そちらの方面でも弁護士を立てる必要があるでしょう。
- nasuviさんご回答ありがとうございます。 今回の件はどのような分野に詳しい弁護士に相談すべきなのでしょうか。
- 特別な専門性があるものではないかと思われますので、無料相談等で確認をし、対応が可能かを相談されると良いでしょう。
この投稿は、2024年12月23日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。