父の生前贈与手続きと専門家の依頼方法について教えてください

公開日時: 更新日時:

父の意向で全部私に生前贈与させる場合はどのように進めたらいいか教えてください 父はボケてませんが施設に入所のため自由に外出できません 施設に弁護士さんなど必要な専門家に来て頂くことは可能です 兄妹がいますが老後の父の面倒を私が見てるので私が貰うことに今のところ同意してます 度々の外出や面会は施設のルール上難しいので生前贈与の手続きを私か専門家へ一任する場合、公正証書を作っておけば家の名義変更などしても問題ありませんか? それとも他に何か贈与契約のようなものを私と父で行ったほうがいいのでしょうか? このような場合、依頼は弁護士さんか税理士さんどちらに依頼するべきですか?

めぐみ さん (女性、無、施設内)

弁護士からの回答タイムライン

  • 生前贈与がいいか、遺言書がいいか、生前贈与の場合のおよその税金を試算する必要が ありますね。 さきざきのことを考えると、弁護士のほうがいいかも知れません。
    役に立った 0
  • 匿名A
    匿名A弁護士
    不動産が含まれているのであれば、 生前贈与であれば贈与契約書が必要です。なお、生前贈与だけでは不十分といいますか、どのみち遺言が必要となります。
    役に立った 0
  • 度々の外出や面会は施設のルール上難しいので生前贈与の手続きを私か専門家へ一任する場合、公正証書を作っておけば家の名義変更などしても問題ありませんか? それとも他に何か贈与契約のようなものを私と父で行ったほうがいいのでしょうか? このような場合、依頼は弁護士さんか税理士さんどちらに依頼するべきですか? まず、贈与により名義変更をする場合、いくらの税金がかかるか 税理士に相談しましょう。 贈与税の問題がないということであれば、 弁護士に生前贈与のための贈与契約書を作成してもらい、 司法書士に移転登記をしてもらうこととなります。 贈与税の問題がある場合、弁護士に依頼して遺言書を作成してもらうのがよいと思います。
    役に立った 0

この投稿は、2024年9月6日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。