副業のマニュアルの料金返済問題で困っています。解決策はありますか?これは詐欺なのでしょうか?

公開日時: 更新日時:

先月の下旬にLINE登録の電話での副業のマニュアルに料金を支払ってしまい、8日以内にクーリングオフのハガキを出したのですが、消費者センターの方が電話しても担当の者がいませんと言われ、逃げられています。 私に1度かかってきた電話ではあなたのためにシステムを組んだので全額返済出来ませんのでこのまま続けませんか?という内容でした。 内容証明を代行依頼し、少額訴訟で取り返す方が良いかもしれません。と行政書士の方に言われたのですが、代行依頼に5万円弱かかってしまうとの事でした。 また料金の支払いがカードではなかったため後ろ盾がありません。 どうしたらよいでしょうか。

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 19800か29800円ですか。 残念ながら、払った後の返金は難しく思います。 過酷なことを言いますが、授業料だと思ったほうがいいように思います。 あとは、ネット記事を参考にして、やれる範囲で、自分でやることです。
    役に立った 0
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    金額が480000円になります。 授業料にしては高額ですので諦められません。 クーリングオフを行っているのですが、それでも難しいという事でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
  • 通信販売でなく電話勧誘販売ならクーリングオフ8日間です。 ただし、営業のための購入の場合は、クーリングオフは適用されません。
    役に立った 0
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    すみません、無知のためご教授いただきたいのですが 営業のための購入とは私がという事でお間違いないでしょうか。 また、相手側から送付されました契約書類にクーリングオフに関しての記載がありました。 この場合は返金していただけないのでしょうか。
  • その場合は、クーリングオフの適用があります。 後日の立証に備えて、内容証明郵便で通知の上、返金請求されていいですよ。
    役に立った 0
  • 相談した消費生活センターの相談担当者から、情報商材系の被害を取り扱う受け皿となっている弁護団を紹介してもらうことはできないでしょうか。
    役に立った 0
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    ご回答ありがとうございます。 1度お電話してお伺いしてみます。
  • それが良いかと思います。この手の事案では弁護士の介入がないと返金まで繋げるのは難しい場合が多いです。弁護団であれば、弁護士費用が通常より抑えられているケースも多いかと思います。消費者事件に精通した弁護士のもと進めるのをお勧めいたします。
    役に立った 0

この投稿は、2023年10月11日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。