自宅敷地内での当て逃げ被害について、加害者特定と損害賠償手続きについての相談

公開日時: 更新日時:

自宅敷地内に停めていた自家用車に、子供(小学生男子)と思われる者が運転する自転車が衝突し当て逃げされ、車両右側運転席ドアとフェンダー側面に深い傷と塗膜剥がれの損傷を受けました。 同日警察に届けて当て逃げ事件として事情聴取され、事故証明の処理も行ってくれております。 が、車両の修理をするには、加害相手が特定されていないため、修理費持出か、自身の任意保険車両保険を適用して修理となりますが、保険適用となると等級が下がってしまい、結果として当て逃げ損をくらっています。 加害者を探し出す方法と、加害者が特定できた場合の損害賠償手続きについて、ご教示いただけると幸甚です。

ksn さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 加害者が特定できれば、修理費見積もりや代車費の領収書などをもとに、保護者等へ損害賠償請求することになります。 問題は、加害者の特定が非常に厳しそうな点です。 ご自宅に防犯カメラがあればよいですが、無いなら周辺に事故の模様が映っていそうな防犯カメラを探し、そこで加害者が映っており、かつ要望が特定可能な程度に精細であれば特定できるかもしれない、というレベルです
    役に立った 3

この投稿は、2023年9月13日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。