絵文字は侮辱罪になるのか?
絵文字であっても意味合いがはっきりしているものであれば、特段問題はないと思われます。 伏字であったりスラング化しているものであったりしても認められているケースがありますので。
絵文字であっても意味合いがはっきりしているものであれば、特段問題はないと思われます。 伏字であったりスラング化しているものであったりしても認められているケースがありますので。
ログインすることに同意していたのであれば、不正アクセス罪には該当しません。ただ、相互ログインは今回お書きのようなトラブルのもとですし(例えば他人にログインさせた結果、その他人があなたのアカウントを使って詐欺や青少年育成条例違反その他の...
実際の投稿内容次第ですので、公開相談の場ではなく、ご自身の投稿内容を示した上で個別に弁護士にご相談された方が良いでしょう。
裁判手続きとなると、出廷の必要性がある場合には当該裁判所に近い方が日当や交通費等の費用面では少なく済むという可能性はあります。 それ以外の部分では大きな差はないでしょう。 また、裁判に関してはウェブでの期日の対応もされているため、...
紛争の実態や担当弁護士の思惑がよくわからないのですが、仮に訴訟になった場合、訴状において【回答を急かす内容の書類を送付】した件について言及した場合、被告からその点について否認されることにはなると思います。ただ、その事情(8月〇日に内容...
通報・ブロックの機能はXのみならず、YouTubeやTwitch・ニコニコといったサイトにもありますが、一般的には権利侵害には当たらないのですか? →匿名A先生の回答にもあるとおり、虚偽通報や通報の呼びかけ、嫌がらせ目的の通報といっ...
dmに関しては発信者情報開示の対象とならないため、送ったdmから開示請求がされるということにはならないかと思われます。
対応をせずとも良いかと思われます。弁護士や裁判所等からもし書面等が届いたら弁護士に個別に相談に行かれると良いかと思われます。
民事裁判でそのように報道されるケースは稀でしょう。 イメージされているものに近いのは、刑事裁判ではないでしょうか。
嘘をつくことは犯罪ではありません。 お書きの状況からは、訴訟を提起するなどして解決を図るほかないと思いますので、あとは証拠に基づく判断がなされるだけでしょう(言い分を証明できずに恥をかくのは相手方です)。
示談案を提示するに至った背景事情がよく分かりませんが、直接面談したり手紙を送ったりすることで問題が生じるなら、粛々と法的措置を採るほかないように思われます(それが法的措置に馴染むものかどうかが不明ですので何とも言えませんが)。弁護士を...
そもそもどのようなトラブルであったのかが不明なため、法的な支払い義務が発生するものかどうかの判断は難しいでしょう。公開相談の場ではなく、個別にご相談の上でアドバイスを受けると良いかと思われます。 ただ、仕事をできなかったことの迷惑料...
ほっておいてください。
フリマアプリによる売買契約の成立時期など細かい法律問題の検討は必要ですが、出品取消しをしていなかったという点では貴殿に落ち度があり、相手方が売買契約の成立を主張すればそれが認められる可能性があると思います。仮に売買契約が成立していると...
「弁護士紹介」 弁護士会照会の誤記と思われますし、 また、弁護士会照会ではなく、三親等内の親族から依頼を受けた弁護士による所在調査なのではないでしょうか? 当該所在調査を外務省に対して行う場合は、事前に、親族宛に連絡をとり調査を行...
ipアドレスのみがわかっていてもプロバイダへの開示手続きを行っていない場合、プロバイダの方でのログ保存期間が切れ、開示ができない場合があるでしょう。 また、過去にipアドレスがわかっていたとしても、新たにされた書き込みがどのように書...
この場合つかまることはありますか? →ご事情を詳細には存じませんので何とも言えないところはありますが、それだけで逮捕にまで至ることはあまり考えられないように思います。
不利になりませんよ。 相手が不利になるだけで。 弁護士に相談するといいでしょう。 返済する必要もないかも知れませんね。
名誉棄損とは異なると思われますが、 不法行為に基づく損害賠償請求をされる可能性はあるでしょう。 電話番号から調べることは可能です。 虚偽の主張をして責任回避ができるかという質問に関しては回答できません。
当該アカウントの投稿内容からして、ご相談者様に対する誹謗中傷であることが客観的に見て明らかな状況であれば訴えることができます(その際、名前は出ていなくても大丈夫です)。 ご相談者様で判断できないようであれば、一度、弁護士に相談されてみ...
この度訴訟を考えているのですが訴訟可能である権利を持つ人は定められているのでしょうか? →民事訴訟法上、単独で訴訟する能力がない者とされているのは未成年者や成年被後見人程度ですので、それ以外の者でしたら基本的には訴訟可能です。 個人が...
曖昧に使われているふしがあるのでわかり難いところですが、 着手金計算時の 基準紛争利益 = 請求金額 報酬金計算時の 基準紛争利益 = 和解額、認容額(≠回収額) とするのが一般的です。
管轄の裁判所、事件内容、タイミングによると思います。また、おっしゃる通り、裁判所にも夏休み等がありますので、なんとも言えません。 流れとしては、訴状のチェックがあり、補正等がなく、相手方がちゃんと受け取れば、1ヶ月もかからないと思いま...
特に服装の指定はなく、スーツが必須というわけでもありませんので、常識の範囲でラフな格好をしていただいて問題ありません。ただ、程度の問題はあり、各人の感覚にもよりますが、ビーチサンダルなどは推奨しにくいところです。弁護士と裁判所に行くこ...
肖像権侵害や名誉毀損、名誉感情の侵害等になり得るかと思われます。弁護士費用については着手金で30万円〜はかかってくる可能性はあるでしょう。 慰謝料請求については可能ですが、金額的に赤字となる可能性はあるかと思われます。
はい、かなり低いです。
わからないですね。 2週間に1回は、ポストの確認に行くといいでしょう。 重要な書面は、あなた自身の受け取りが必要ですから、不在連絡票 があるかどうかの確認ですね。
名誉毀損、誹謗中傷、侮辱罪等に当てはまったりしますか? →誹謗中傷は法的概念ではないのでお答えしかねます。「ここの視聴者は異様に優しいけどワンちゃん狙えるんですか?」という記事は、やや侮辱的ではあるものの、抽象的であり、実際上犯罪とし...
結論として、誹謗中傷ではなくとも開示請求はできますがメールやLINEを通じた1対1のやり取りについては開示請求できません。開示請求は、掲示板やオープンチャットなど、不特定多数の方がコミュニケーションを行う場で行われた権利侵害を対象とす...
ご質問にお書きの表現であれば名誉感情侵害とまではいえず発信者情報開示請求が認められる可能性は高くないように思われますが、文脈や投稿の流れ、お書きになっていない投稿内容なども含めて判断する必要がありますので、面談相談で個別に判断してもら...