SNSを通じたライブチケット取引での詐欺行為

公開日時: 更新日時:

ライブチケット取引で約束を反故にされました。 当方はチケットの買い手、相手が売り手になります。 行きたかったライブの公式販売は抽選にはずれ、sold outになってしまったのでSNSを通じて譲り手を探しておりました。(定価での取引です)運良く譲ってくれる方が見つかり、DMにて相手方の当選メールの確認をし、名前と電話番号を交換した後、こちらからチケット代を振り込みました。相手からも振込を確認した旨のDMが届いております。 チケットは電子チケットでしたので、ライブの日が近づいてきたらダウンロードするタイプのもので、その日までは1ヶ月ちかくありましたので、ダウンロードの日になったら相手方より連絡いただける旨の約束をして、ひとまず連絡を終えました。 しばらく経ち、ライブ前日になっても相手方から連絡がなかったのでこちらからSNSの DM機能で連絡したところ、返事がなく、電話番号を聞いていたのでショートメッセージを送信しました。 すると、SNSにログインできなくなり困っていたので助かった、仕事中であるため後ほど連絡する、との旨の返事が届きました。 ひとまず連絡がついたことに安心したのですが、それ以降の返信が全く届かず、電話も何度もしましたが音信不通のままライブ当日を迎えました。ギリギリに連絡がつくかもしれないと思い、ライブ会場まで行って待ちましたが、連絡は来ず、結局私はライブにも行けず、チケット代も返ってきていない状況です。 再三の連絡も無視されています。 わかっているのは相手の名前・電話番号・振込をした銀行口座・名義人です。名前は偽名の可能性も考えられますが、銀行口座の名義人と同じでした。 わかっている情報が上記のような内容でも、チケット代・ライブ会場までの交通費の返金を請求することは可能なのでしょうか? 額はたいしたことないのですが、悪党が涼しい顔して生きていることに腹が立ちますし、泣き寝入りするくらいなら、できる限りのことをしたいと思い、お力添え願えればと投稿しました。

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    お気持ちお察し申し上げます。 チケット代・ライブ会場までの交通費の返金請求をすることも考えられますが、仮に弁護士に依頼してということであれば、費用倒れになる可能性もございます。 警察に相談してみるのも一つの手かと思いますので、ご相談に行かれたうえで、芳しくなければ、弁護士を介しての交渉を行うのが、ご負担が少なく進めていただけるのではないかと思います。
    役に立った 0

この投稿は、2023年8月29日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。