自転車事故について今後どうすべきなのか。
公開日時:
更新日時:
1週間前位に自転車同士事故が起きました。 T字路交差点で私は青信号で直進、相手はちょうど私が渡ろうとしていた目の前に赤信号だったためとまりました。私もギリギリよけきれず、自転車のスタンドに前輪をかすめてしまいました。相手方はかすめた反動でバランスをくずしころけました。そのときに足が痛い気がするということでしたので救急車の手配をしました。 お互いが悪いということで自損自弁がとも思っていますが、相手方の被害者という感情の方が強く、平行線のままです。今後どうしたらいいかわかりません。また、両者ともに悪いという判断は間違いなのでしょうか。 現在警察署から電話がかかってきて事件性にしてしまってよいのか、どうしますか。と言われました。どうしようもなければそうするしかないとも思っていますが、もう一度相手と話し合うにも永遠に平行線のままの気がしています。
匿名希望 さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 匿名A弁護士ほとんどの交通事故では、どちらかが100%悪いということはなく、双方が悪いということが多いです。 この場合、悪い度合い(過失割合)に応じてそれぞれが損害を負担する義務があります。 過失割合については事故の状況によって変わるので相談文では分かりません。 過失割合の判断に足りるほどの事情を相談文に書いてもらうことはできないことと、相手との話し合いは成立しなさそうですので、弁護士に依頼してしまうのがよいでしょう。
- 匿名希望さんご返信いただきありがとうございます。 幸いにも私はケガ自体はしていませんが、弁護士さんに相談しようと考えています。ただ今の状況から私は被害者?加害者?どちらの立場なの?と疑問に思っています。大々的に被害者専用となっていて、私は当てはまらないから相談できないのかなと悶々としています。
この投稿は、2023年7月3日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
1人がマイリストしています