ネットの書き込みについて

公開日時: 更新日時:

とある掲示板のスレに ○○が某店舗の口コミを、1度しか書いてはいけない決まりなのに2度書いている と書いてしまいました(事実ではあります) その後店舗に問い合わせると、サイトには1度と記載しているが、何度投稿してもらっても構わないとの回答でした この場合、開示請求等される場合がありますか? また、された場合不利になりますか?

かりんとう さん

弁護士からの回答タイムライン

  • その後店舗に問い合わせると、サイトには1度と記載しているが、何度投稿してもらっても構わないとの回答でした この場合、開示請求等される場合がありますか? →口コミ内容が名誉棄損や侮辱など権利侵害に当たらないのでしたら、開示請求をしても認められないでしょう。
    役に立った 1
  • かりんとう
    かりんとうさん
    ○○が某店舗の口コミを、1度しか書いてはいけない決まりなのに2度書いている(○○はクチコミやSNSで使用されている名前) 上記は誹謗中傷や侮辱にはなりませんか?
  • 匿名A
    匿名A弁護士
    ○○が某店舗の口コミを、1度しか書いてはいけない決まりなのに2度書いている(○○はクチコミやSNSで使用されている名前) 上記は誹謗中傷や侮辱にはなりませんか? →その程度の記載では、誹謗中傷や侮辱にはならないでしょう。
    役に立った 1
  • かりんとう
    かりんとうさん
    「クチコミを2回書いたことで、クチコミの特典(本来1回のみ)を2回受けてたら最悪だね」 上記も誹謗中傷や侮辱にはなりませんか?
  • かりんとう
    かりんとうさん
    どなたか回答していただけますと嬉しいです
  • 私見ですが、「クチコミを2回書いたことで、クチコミの特典(本来1回のみ)を2回受けてたら最悪だね」では特に権利侵害にはあたらないと思います。
    役に立った 1
  • かりんとう
    かりんとうさん
    回答ありがとうございます 今回のことは特に開示請求されるような内容ではないと考えて大丈夫でしょうか
  • 今回のことは特に開示請求されるような内容ではないと考えて大丈夫でしょうか →ご相談内容を拝見した限りの回答にはなりますが、そのように思われます。
    役に立った 1
  • かりんとう
    かりんとうさん
    回答ありがとうございます 少し安心しました 今後は書き込みを辞めます

この投稿は、2022年9月9日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。