契約書の交わし方について

公開日時: 更新日時:

ご質問失礼します!ココナラにてサムネイル作成をしております! クライアント様と契約を交わす際メールでも契約は成立するとお聞きしましたが、 ①サムネイル1枚ごとに発注書を作成し契約を交わさないと無効になりますか?まとめて(ココナラ内でお客様に納品したすべての制作物は第三者の著作権、肖像権、意匠権等を犯した場合はお客様が全ての責任を負うものとする)同意の意思をお願いいたします!といったような内容を文面で交わすだけでも効力はありますか? また上記の契約を締結したい時最低限必要な内容・文面などはありますか? 1枚ずつ毎回契約書をお願いするとお客様に敬遠されそうで悩んでおります! 何か対策がありましたらご教授お願いいたします!!

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • >1枚ずつ毎回契約書をお願いするとお客様に敬遠されそうで悩んでおります! 何か対策がありましたらご教授お願いいたします!! 契約書をどうするかというのは、ネット相談ではっきりした回答をするのは難しいと思います。 依頼までするかどうかはともかく、現状使っている契約書書式を持参の上、面談相談に行ってみることをお勧めします。
    役に立った 1
  • ①サムネイル1枚ごとに発注書を作成し契約を交わさないと無効になりますか?まとめて(ココナラ内でお客様に納品したすべての制作物は第三者の著作権、肖像権、意匠権等を犯した場合はお客様が全ての責任を負うものとする)同意の意思をお願いいたします!といったような内容を文面で交わすだけでも効力はありますか? ココナラというサイトの規定上は知りませんが、一般の取引では一般的にまとめての契約とか取引基本契約を結んで、細かい1件ずつの契約はメールやファックスで済ませることはよくあります。 また上記の契約を締結したい時最低限必要な内容・文面などはありますか? これは、単純にネットでは説明しにくいです。 契約の背景事情や意向にもよりますし。
    役に立った 1
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    弁護士の方々お忙しい中ご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました! もう一点気になったのですが、いくら契約書をココナラ内で、クライアント様と結んでも第三者に直接的に私が訴えられては効果が全くないと法律相談で見たのですが、それは本当でしょうか?またそんな事例はあるのでしょうか? だとしたら契約書を交わす意味はあるのか?と不安に思ってしまうのですがこちらの見解はいかがでしょうか?
  • クライアント様と結んでも第三者に直接的に私が訴えられては効果が全くないと法律相談で見たのですが、それは本当でしょうか?またそんな事例はあるのでしょうか? いいえ、ただ一般論で事例は分かりません。
    役に立った 1

この投稿は、2022年3月9日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。