同居相手の妊娠疑惑と共同口座からの不正引き出しの対処法

相手が本当に妊娠をし、中絶をするかどうかについては、しっかりと診断書や医師の名前、病院名、患者名として彼女の名前が確認できる資料を提出してもらえないと確認はできないでしょう。 引き落とされた金額や不足分を負担した分については、お互い...

不貞行為による訴訟 別居

別居の事実は認定されるとしても、単身赴任ということであれば、不貞を端緒とした別居という評価・認定には傾きにくいと思われます。訴訟中に離婚となる場合、不貞を原因とする離婚であると評価できれば、慰謝料額に反映され得るでしょう。どのような判...

婚約破棄、精神的苦痛

辛い思いをされましたね。 法的な面で言えば、婚約が成立していたと評価できるかどうかが大きな問題となりそうです。 『婚約が成立した』と評価できるのであれば、彼の行為が『婚約の不当破棄』と評価できるかが問題となります。 ただ、『遠距離』...

妊娠を巡る態度の変化による慰謝料請求の可能性について

妊娠という重大な心身の影響のある事態に際し、交際や中絶に至った経緯から不誠実な行動があったことを理由とした慰謝料請求が認められる余地はありますが、金額としては50万円を超えるような高額にはならない可能性が高く、弁護士に依頼した場合には...

未成年息子の堕胎費用請求問題と成年女性との法的対応

相手方が加害者になる形で青少年保護育成条例に抵触する可能性はあるやも知れません。詳しい事実関係が分からないと何とも申し上げられませんので、実際に依頼までされるかは別として、掲示板ではなく、お近くの弁護士にきちんとご相談された方が良いと...

不倫相手との子どもを中絶。不倫相手の配偶者にバレた。

ご質問に回答いたします。 ご質問に対する回答は前後しますがご了承ください。 1 今後訴えられる確率について   不倫相手の妻が判断することですので、なんともいえません。   また、相手妻が妊娠中とのことですので、出産後落ち着いてから...

パートナーが避妊を拒否する行為は法的に問題がありますか?

不安を抱えているとはいえ、相談者様が避妊しないで性行為をすることに同意しているため、法的な問題はありません。デートDVにも該当しません。 避妊しないのであれば性行為を行なわないと明言し、抵抗しているのに強要された場合には、恋人同士であ...

妊娠を望まない中での中絶決断、法的責任と慰謝料の可能性は?

>男の人が堕ろしてと言った場合の慰謝料相談のは沢山見ましたがこういう相手は出産を望んでいた場合はどうなるのかなと思い質問しました。 ご相談者様に望まない妊娠をさせた、ということについて男性には責任があると考えますので、そのことに対す...

養子縁組、子の親権者変更

他の先生がコメントしている通り、審判以降中ということですと、戸籍提出により、手続は終了すると思われます。

中絶費用を負担させたい

残念ながら,本件の事実関係では親に法律上の支払義務を負わせることはできません。そもそも中絶費用は(不同意性交のような事案は別として)原則として折半が妥当と思われますが,法的には相手方へ訴訟を提起するほかありません。

マッチングアプリでのトラブル、相手の連絡先取得方法は?

マッチングアプリに状況を伝えて開示請求をすると連絡先などの情報は取得できますでしょうか。 交渉で開示するかどうかはサイト次第です。 可能性はあります。 場合によっては弁護士に依頼しての対処となりますが、その場合は中絶費用を超えてしま...

不倫当事者間の慰謝料について

貞操権侵害等として慰謝料請求が認められる余地もあるでしょう。ケースバイケースのため、金額として相場というものがあるわけではありませんが、50万円前後といったところで落ち着くケースが多いように思われます。

妊娠詐欺が疑われる状況での法的対応とリスクについて相談

もちろん証明書がないと払わない、という対応もよいとは思いますが、産婦人科に受診した際の領収書を見せてもらう、堕胎手術後に領収書をもらう、などの方法も押さえにはなります。 なお、アプリ等で知り合うと、携帯電話番号や氏名などの情報がなく...

付き合っていない女性から中絶費用を請求された

まずは実際に妊娠しているのかどうかをエコー写真等で確認するようにしてください。 妊娠していることが事実であっても、自分の子どもであるとの確証が得られない場合には、出産費用を負担する必要はないかと存じます。 対応に窮するようであれば、弁...

生活費の半分は払って欲しい

元彼女から生活費全般を請求したいのですができますか?口約束ですがお金が安定したら払うと約束してくれました。 →一般的には難しいと思われます。 口約束の場合、その口約束があったことを否定された場合、約束の立証が困難です。仮に口約束を否定...

離婚時の住宅ローン支払いとモラハラ慰謝料についての相談

離婚前の夫婦間の合意が離婚時に効力を有するのかについては議論があるところなので、離婚後にご主人に住宅ローンを確実に支払ってもらえるという保証はありません。 慰謝料については、モラハラとDVについての客観的な証拠があれば、認められる可...