実家の相続登記の名義人について
公開日時:
更新日時:
実家の相続登記についての相談です。よろしくお願いします 10年前に父が他界し母と妹が住んでいますが相続登記をしていませんでした 手続きを始める前に母と妹、どちらの名義にするのがベストかを知りたいです 母は意識ははっきりしていますがガンで余命宣告を受けています。 今回母が名義人になっても1年ほどでまた相続することになるなら直接同居の妹にしたほうが 合理的かと思いますが、急ぎすぎでしょうか? 気持ちの上では最後まで母の家として過ごしてもらいたいです。 今後売却する時の控除の件(相続後3年以内なら?)があるなら母から相続した方がいいとか 3人兄弟なので名義を一人に決めると売却する時に問題点があるかなど、(一応全員納得しています) そんなに複雑な話ではありませんがアドバイスを頂けると助かります
匿名希望 さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- お答え致します。ご実家についてお母様名義で相続を原因として所有権移転登記をした方が。各種控除を受けられる場合に多いと思われますので,まずはお母様名義に移転登記をするのがよろしいでしょう。三人兄弟で売ることを前提に三人兄弟のうち誰か一人が相続したのであれば,単独所有であっても売却はしやすいと思われます。
- 匿名希望さんアドバイスありがとうございます 8割方決まっていましたがプロの意見でもやもやが晴れました
この投稿は、2025年1月24日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています