パワハラ・残業代と解雇交渉中の被告企業の長引くレスポンスの理由は?
公開日時:
更新日時:
パワハラと残業代と解雇の交渉をしております。 交渉中、 被告企業のレスポンスが悪化しています。 3度やりとりをして、 今、被告企業の反論待ちですが、 返信がなさそうです。 双方に弁護士がついております。 質問ですが、 私の弁護士は、 被告企業は、 かなり不利な状況になっているので、 返信してもメリットがないと感じ、 訴訟をしたほうが良いと言っております。 しかしながら、 形勢不利な被告企業の立場で、 訴訟になってしまったら、さらに負担が広がるので、普通の会社ならば、訴訟になる前に解決を考えるのでは?と素人ながらに私は感じ。 被告企業にとっては 何度かやり取りをして、勝ち目がないとわかると、もう返信をしてこないこともありますか? 原告の訴訟提起を待つということもあり得ますか?応訴する方針である可能性もあったり。
暇さん さん ()
弁護士からの回答タイムライン
この投稿は、2025年1月22日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
5人がマイリストしています