ヤフオクでの落札者のアカウント乗っ取りによるトラブルについて、出品者に被害が出た場合

公開日時: 更新日時:

私はヤフオクの出品者で商品が即決落札された一時間後に落札者から以下のメッセージが届きました。 「大変申し訳御座いませんが…アカウントののっとりの様でしてキャンセルお願い致しますm(_ _)mこの様な事が他にも発生しており…当方困惑しております( ; ; )」 ヤフーに問い合わせてまた連絡すると返事をし、落札者からは「お手数おかけして申し訳御座いませんよろしくお願いします」と返事がありました。 翌日ヤフーから乗っ取りについては落札者以外教えられないと返事がありました。 ヤフーで利用者がアカウントの乗っ取り被害に遭った場合、不正ログイン確認後一時的にアカウントを停止するそうです。 落札者の状況は複数の出品と値下げの作業、他の出品者からの評価も増えていることからキャンセルするための嘘なのではと疑問に思いました。 翌々日も取引するようメッセージを送りましたが返事はないので評価からも連絡するとすぐに落札者から非常に悪いと評価。 その後も何度連絡しても返事はなく5日後に落札者都合で削除しました。 ヤフオクのいたずら入札トラブル申告制度は救済措置の対象外。 私が出品している商品は10万円以上のブランド品なので、信用低下は致命的な損失でこのまま泣き寝入りはしたくないと考えています。 しかし落札者のアカウント乗っ取りについて真偽は不明で、乗っ取りの証拠を提示することができないのも事実であります。 質問1、落札者のアカウント乗っ取りが事実だとして、いたずら落札と不当な評価を付けられた出品者の私は不正アクセスの被害者にはならないですか? 質問2、その場合①落札者②落札者のアカウントを乗っ取たとされる人③ヤフーの誰に申し出れば良いのでしょうか? 質問3、ヤフーは免責事項に取引内容に一切関与しないと記載しているので、セキュリティの問題でもヤフーへの責任の追及は不可能でしょうか? 質問4、落札者にアカウントが乗っ取られたと言われたときに、こちらが対応できることはなく泣き寝入りするしかないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

rin さん

弁護士からの回答タイムライン

  • ヤフオクのルールを知らないので、 的を得ていないかも知れませんが、だれかが落札者に成りすましたと言う ことですかね。 落札者名義のアカウントが乗っ取られたとのことですが、乗っ取った人は 不法行為責任が、乗っ取られた方にも乗っ取られたことについて、過失責 任がありそうですね。(参考)
    役に立った 1
  • rin
    rinさん
    ご回答ありがとうございます。 落札者は「この様な事が他にも発生しており」と言っているので、落札者のアカウント管理が原因でこちらがトラブルに巻き込まれたと思っています。 ただ問題は落札者は取引をキャンセルしたいがために、“アカウントが乗っ取られている”ことにして、嘘をついている可能性が高いということです。 取引から責任逃れをするときに“アカウントが乗っ取られている”という主張は有効なのでしょうか?出品者の私は乗っ取りの真偽を確かめることができなくて困っています。
  • アカウントの管理責任があると思いますね。 終わります。
    役に立った 1
  • rin
    rinさん
    ご回答ありがとうございました。

この投稿は、2024年8月28日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。