財産分与の話し合いについて
弁護士からの回答タイムライン
- 別居時の時価からその時点での残ローンを控除して、プラスなら、プラスを半分 請求できます。 プラスでなければ請求できません。 別居時までを共有財産とみて、その共有財産を分けます。
- 匿名希望さんご回答ありがとうございます。 売却額から、ローン、ハウスクリーニング等諸費用を引いて残った額だけ、貰う請求方法は良くないですか?夫は車も買い替えており、明確な額はわかりませんが、高級車を購入しているのですが、財産分与となると、持ち家だけではなく、その他の所有物も分ける事になるのですか?明らかに高額な車なのでその分も私が払うのはどうなのでしょうか?
- 財産分与対象財産がどんなものなのか、お近くの弁護士無料相談で確認を したほうが、理解が早いでしょう。 また、最初は話し合いですから、押したり引いたりで分け方を、調整できます。
- 匿名希望さんご回答ありがとうございます。 夫から調停は拒否すると言われたのですが、私から立てると、お前が不利だぞ、と言うのですが、単身赴任先の住所しかわからないので、仕事先も分からず、収入も分からず、知らないことばかりで、逃げられるんじゃないか、全て投げやりに私に債務など責任を押し付けるのではないかと不安感しか無いです。話し合いが夫の良い様に進められるより、強気に調停を立てた方が良いですか?
- 匿名希望さんご回答ありがとうございます。少しほっとしました。今後の話し合いに参考にさせていただきます。
この投稿は、2022年7月24日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています