橋本 亮太弁護士のアイコン画像
はしもと りょうた
橋本 亮太弁護士
大阪瓦町法律事務所
堺筋本町駅
大阪府大阪市中央区瓦町1-6-10 大阪JPビル4階
対応体制
  • 法テラス利用可
  • 分割払い利用可
  • 初回面談無料
  • 休日面談可
  • 夜間面談可
  • メール相談可
  • WEB面談可
注意補足

※休日夜間面談は対応が難しい場合もございますので、事前にお問い合わせください。

インタビュー | 橋本 亮太弁護士 大阪瓦町法律事務所

目指すは「日本一相談しやすい弁護士」。不貞慰謝料などの離婚の問題や、相続、債権回収、不動産・空き家問題など、丁寧な弁護で解決へ

救われるべき方を、救いたい。
依頼者の辛い気持ちに寄り添い、真心込めた弁護を心がけているのは、橋本亮太(はしもとりょうた)弁護士です。
現在は大阪瓦町法律事務所の代表弁護士として、離婚問題や相続、債権回収、不動産・空家のトラブルなどに注力しています。

弁護活動以外にも、自治体の空家対策の委員などの公職や、各種相談会の相談員といった公益活動にも積極的に参加。
カウンセラー資格やFP資格も保有しており、「日本一相談しやすい弁護士」を目指していると語ります。

今回は橋本弁護士のこれまでの歩みや、弁護士としての強みなどをご紹介しましょう。

01 弁護士を目指したきっかけ、やりがい

先輩法曹の話を聞いて法律家に興味。カウンセラー資格も取得し、依頼者の心情に配慮した法律相談に取り組む

――まずは弁護士を目指したきっかけを、教えてください。

高校時代から、学問としての社会科学に興味があったんです。ですから、将来は官僚か新聞記者か、あるいは弁護士になりたいなと考え、大学は法学部に進学しました。

進学した大学が法曹養成に実績のある大学でしたので、大学の講義やゼミで先輩法曹の話を聞く機会に恵まれました。そこで刺激を受け、自然と法曹という職業に惹かれるようになりました。その中でも、最初に興味を持ったのは実は検察官でした。

そこで刑事系のゼミに入ったのですが、学びを進めるうちに、もしかしたら自分は検察官よりも弁護士の方が向いているかもと思うようになったんです。私は、人と話したり、誰かの悩みを聞いたりすることが好きなので、検察官や裁判官よりも、弁護士として多くの人と関わりたいなと考えて方向転換することにしました。


――カウンセラーの資格もお持ちなのだとか?

はい。依頼者の方は様々な悩みを抱えてご相談に来られます。法律のことはもちろん、ご自身がどうしたいのか、何が正解なのか、向かうべき方向がわからないという方も多いんです。
だからこそ、私がしっかりお話しに耳を傾けてベストな解決策をご提示する必要があります。そこで、カウンセラーの資格も取得し、心理学や精神医学に関する学びを進め、その知見に基づいた充実した法律相談をご提供できるよう努めています。

もちろん、法律的にできること・できないことはきちんとご説明しますし、客観的にみて真に依頼者の方の利益となる方針をご提案するようにしていますが、最初からむやみに私の意見を押し付けることはしないように心がけています。

その結果、依頼者の方が進むべき道を決め、ゴールまで一緒に走り抜くことができたら。
依頼者の方が、笑顔になってくださったら。
弁護士として、これ以上やりがいを感じる瞬間はありません。

依頼者の方とゴールまで駆け抜けていく中で、依頼者の方と同じ方向を向けたとき、真に心が通じ合ったときは、この仕事をしていたよかったなと思います。

02 注力分野と強み

FPとしての金融・保険の知識や、相続、空き家問題で培った不動産の知識で、総合的なアドバイスを

――現在、注力している分野はありますか?

離婚や相続といった家事事件、債権回収や空き家問題などの不動産トラブルです。

私は、ファイナンシャルプランナーの資格も保有していますので、その知識に基づいたアドバイスを行っています。
たとえば離婚問題の場合、家計に関する知識、自宅・不動産の知識、株式や保険といった金融資産についての知識は、いずれも、適切なアドバイスのためには切っても切り離せない知識です。
金融や保険、不動産の知識を踏まえた総合的なアドバイスができるのも、強みのひとつです。


――空家問題にはどのように取り組まれているのですか?

弁護士会の空家問題のプロジェクトチームに参画して活動したり、大阪市空家等対策協議会の委員を務めたりしております。

相続問題でも空き家の処分が争点になるケースは最近非常に多いです。
遠縁の親戚の遺産がまわりまわって自分に降ってきたとか、田舎の山林や遠方にある不動産を相続したが管理できず困っているといったご相談が増えています。
また行政の側から、相続人がわからない空き家をどうにかしたいとご相談を受けることもあります。


――どのように、解決するのですか?

空き家などの不動産を処分するには、利用できる制度がさまざまあります。
たとえば、裁判所に相続財産清算人や所有者不明土地建物管理人を選任してもらったり、最近運用が始まった、相続土地国庫帰属制度を利用したり、そういった手法があります。
このあたりは、新しい制度ということもあり、運用や実務についての先端的な知識が必要になるのですが、ご相談内容をきちんと把握し、最適な方法をご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。


――では、債権回収についても教えてください。

個人間の金銭トラブルや法人の売掛金回収はもちろん、あと、自治体からもご相談もお受けしています。

私自身、自治体の債権管理課に4年ほど出向していた経験がありますので、債権回収のための担保法や保全・執行法についての知識はもちろん、自治体と市民との間の債権債務関係についての実務にも精通しております。ですので、個人の方が抱えるお悩みへの理解も早く、スムーズに手続きを進めるお手伝いができます。

03 不貞慰謝料請求における独自の強み

相談には探偵も同席可能。的確な調査と証拠確保に努め、費用も時間も無駄にしない

――最近ご相談が多い事例を、教えてください。

先ほどの相続や空家の問題もそうですが、不貞の慰謝料請求事件も増えています。
交渉での解決だけでなく、裁判で控訴審まで争い、慰謝料を獲得した経験もございます。

慰謝料を請求するなら、証拠がかなり重要です。
証拠がないがゆえに、相手から「不貞なんてしていない」「奥さんがいるとは知らなかった」と言い逃れがされ、結果として紛争が長期化してしまう事例が後を絶ちません。
交渉や裁判のためにどんな証拠がどのくらいあればよいのかは、経験豊富な弁護士に聞くのが一番です。

また依頼者の方の中には、早々に探偵へ依頼して不貞の証拠を掴もうとされる方もいらっしゃいます。
しかし探偵業者の中には、立証のことを考えず闇雲に調査を実施するところもあり、そうなると、どんなに高額な費用を支払っても、有効な証拠が集められないこともあるんです。


――それでは、お金がもったいないですよね。

私には懇意にしている探偵業者がいるので、紹介はもちろん、相談時に探偵も同席し、どんな証拠を集めるべきか、費用はいくらかかるのかなどのアドバイスもできます。
費用面が気になる方には、できるだけ費用を抑えられるよう、あらかじめ対象者の行動パターンを分析し、日時・場所をできる限り絞って調査するようにしています。

ですので、探偵調査を依頼する「前」に、まず私のところに相談に来てくださいと、声を大にして申し上げたいです。


――非常に頼もしいです。

自力で証拠を集めるにしても、ただ闇雲に探しては精神的に疲弊します。
そして依頼者の方は、今後の生活やお子さんのことなども考えなければならず、大きな負担もかかることでしょう。
お金も時間も無駄にしないためにも、不貞が発覚したら真っ先にご相談ください。

また私は、判例の動向も常にチェックしているので、相場の中でもできるだけ高額な慰謝料を獲得できるよう尽力いたします。

04 信念、メッセージ

困っている人の正当な利益を守る。「いい仕事」をする弁護士でありたい

――先生の信念とは?

救われるべき方を救いたい、ということです。

弁護士なら依頼者の方の利益を守るのは当然のことですが、その利益も正当なものでなければなりません。
そのためには、法的な知識を前提に、当事者双方の置かれた立場や状況、想いや考えを深く理解し、その上で、主張すべき内容を定めていくという姿勢が必要です。
社会的に見て本当に困っている方を救う、そんな「いい人、いい仕事」ができる弁護士でありたいと思っております。


――最後に、メッセージをお願いします。

何か迷っていることがあれば、一度お電話ください。
私は、依頼者の方のお話を頭ごなしに否定したり、威圧的に意見を押し付けることはいたしません。
気軽な気持ちでご相談いただきたいです。

そして今は、インターネットで何でも気軽に検索できる時代です。
しかし法律問題というのは、事案によって複雑な事情が絡んでいます。
検索して出た答えが間違っていることもありますし、依頼者の方にマッチするとも限りません。
また、ネットの大海原から、ひとりで答えを探すのは非常に難しいことですし、見つけた情報が本当に正しいのか、常に悩み続けなければならず、依頼者の方お一人でその負担を負うのは大変です。
正しい情報を得て、ご自身の利益を守るためにも、ぜひ勇気を出して弁護士に相談してみませんか?
電話でお問い合わせ
050-7587-3173
受付中

※お電話の際は「ココナラ法律相談を見た」とお伝えいただくとスムーズです。