はやしだ けんた
林田 健太弁護士
天満橋プラス法律事務所
天満橋駅
大阪府大阪市中央区釣鐘町1-4-6 ベルトーンビル602
離婚・男女問題での強み | 林田 健太弁護士 天満橋プラス法律事務所
【天満橋駅徒歩5分】【夫側・妻側で対応実績あり】【コミュニケーション能力の高さと交渉力が強み】離婚問題は合意での解決を目標に対応。相談者様の希望に沿った解決ができるよう尽力いたします。【初回面談30分無料】【夜間・休日対応可】【出張相談可】
━━━━━━━━━━━━━━━━━
離婚問題における私の強みは、コミュニケーション能力の高さと交渉力です。
依頼者様や相手方の感情的な部分をしっかり受け止めてから、本題に入るよう心掛けています。
「離婚をしたいけど話がまとまらない」など、離婚問題でお困りでしたら、ぜひご相談ください。
私なら双方が抱く不満などをしっかり受け止め、依頼者様にとって良い解決ができるよう尽力いたします。
依頼者様との話し合いでは離婚時の財産分与や親権、不貞に対する慰謝料など請求内容の優先順位を確認することを心掛けています。
依頼者様の請求が通るかを判断し、優先順位の高い請求内容を勝ち取るために交渉を検討。
まずは依頼者様が希望する請求を相手方に提示し、応じなかった場合は検討していた交渉に移ります。
可能な限り優先度の高い請求内容を勝ち取れるよう努めてまいります。
離婚問題では夫側・妻側の両方から満遍なくご相談がありますので、お困りの方がいましたら気軽にご相談ください。
◆不貞の慰謝料請求:示談交渉が得意です
━━━━━━━━━━━━━━━━━
不貞の慰謝料請求における私の強みは、示談交渉が得意な点です。
持ち前のコミュニケーション能力の高さと交渉力を活かして、双方の傷が浅い状態で示談をまとめられます。
「不貞を働いてしまって慰謝料請求をされている」などの状況に至っている方は、ぜひご相談ください。
不貞の慰謝料請求を示談交渉するメリットは、問題の早期解決と穏便に済ませられる点です。
もしも裁判にまで発展してしまえば、問題解決に半年以上かかり、場合によっては問題が周囲に知られてしまう恐れがあります。
また、裁判で争ったとしても、お互いにメリットは少ないので、不貞の慰謝料請求は示談交渉をおすすめします。
私なら相手と話し合い、相場に適した慰謝料での示談交渉も可能です。
穏便かつ早期に解決できるよう尽力いたしますので、弁護士の私に一度ご相談ください。
◆親権:お子様の意思を尊重した対応をします
━━━━━━━━━━━━━━━━━
親権を勝ち取るポイントは多々ありますが、お子様のことを最大限に配慮した上で親権をどの親に委ねるべきかを考えています。
お子様があなたに懐いていて、親権争いの状態にある場合は、ぜひご相談ください。
まずはお子様への接し方や様子を確認し、相談者様が適切な親権者と判断されるような主張を考えたいと思います。
もしもあなたが母御で親権を争っている場合、たとえ経済力が困難であったとして、お子様をしっかり監護しておれば、親権者となれる可能性はあります。
他方、あなたが父親で親権を争っている場合、お子様があなたに懐いていれば親権者となれる可能性もあります。
親権者になるのが厳しい場合は面会交流を多く取れるよう尽力いたしますので、弁護士の私に一度ご相談ください。
◆私の解決事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご相談内容
ご依頼者様は、長期間別居していた夫の代理人弁護士と離婚の話し合いをしていたものの、財産分与の金額等について合意ができなかったため、ご依頼されました。
◆解決の方針・結果
通常、財産分与の基準時は別居時となりますが、本件では長期間別居しており、現時点を基準時とすることで、財産分与額の大幅な増加が見込まれたため、弁護士から相手方に対し、ご依頼者様に有利となる事情をくまなく主張することにより、現時点を基準時とすることを合意できました。
その結果、2000万円弱の財産分与を得ることができました。
離婚・男女問題分野での相談内容
争点・交渉テーマ(男女問題)
- 不倫・浮気
- ダブル不倫
- 婚約破棄
- 中絶
- 子の認知
- 婚外の妊娠問題
離婚原因
- DV・暴力
- 性格の不一致
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を渡さない
- 借金・浪費癖
- 親族関係
- 悪意の遺棄
- 育児放棄
- 異性関係(不貞等)
あなたの配偶者の状況
- 行方不明・音信不通
争点・交渉テーマ(離婚問題)
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用(別居中の生活費など)
- 離婚の慰謝料
- 離婚すること自体
- 面会交流
段階や依頼したい内容
- 調停
- 審判
- 裁判
- 内容証明・手続き書類の作成
- 協議・交渉
あなたの特徴
- 20年以上の婚姻期間
- 内縁関係
- LGBT・同性婚
- 慰謝料請求したい側
- 慰謝料請求された側
- 有責配偶者