任意保険なし、自賠責保険について

公開日時: 更新日時:

追突事故、加害者です。 先日、交差点の信号待ちで停車中、シートの調整中にブレーキが緩み前の車に追突してしまいました。 その場で警察を呼び、保険会社にも連絡をした所、車両の切り替えを失念しており任意保険なしの状態であったことをその場ではじめて認識しました。 被害者の方は事故後は車で帰られ、翌日病院で検査を受けられ診断書を警察へ提出されたとのことです。 念の為数日休み、その後は通常通り業務に戻られるとのこと。 若干の体調不良を訴えられています。 当方としては10:0でこちらの過失を認め、 人損については自賠責、物損については当方の個人負担で全額補償させて頂く所存です。 自賠責保険の傷害についての補償上限120万円以下で収まるとは思われますが、計算式等を見ると自賠責での補償金額が思っていたよりも少なく、支払いの補助的なものではないかと考えてしまい不安です。 そこでご質問なのですが、 ①自賠責で上記のような傷害の補償を行う場合、治療費 検査費用や休業補償、慰謝料等の人身部分は上限を超えない限りは全額を自賠責で賄い、加害者側の実質的な支払いとしては物損の修理費のみとなるという認識で間違いないのでしょうか。 ②示談はどのようなタイミングで相手方保険会社から提案がありますでしょうか。 当方のミスではありますが、経済的に余裕もなく不安で精神的に参っています。 上記2点について、ご回答頂けますと幸いです。

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 1、慰謝料は、弁護士会に基準のほうが高いので、自賠責だけでは 終わらないこともあります。 2、治療が終わったら示談になるのが普通です。しかし、被害者の 過失が0の場合は、保険会社は示談代行権限がないので、本人もし くは、弁護士から連絡がくるかもしれません。
    役に立った 1
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    ①例えば日割り計算で1日の給料が10000円とした場合、自賠責で5700円、加害者支払いで4300円で1万円で補償を行うという事でしょうか。 ②相手方の保険会社から示談交渉がこない場合があるのですね。 仕事復帰=完治と捕らえることは可能でしょうか。
  • 1、その通りです。 2、可能です。 しかし、実際は、自賠責の範囲で終わることのほうが 多いでしょう。
    役に立った 1
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    ありがとうございました。

この投稿は、2020年1月28日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。