交通事故における保険の適用
公開日時:
更新日時:
訪問看護の仕事を行なっております。 先日A現場からB現場へのマイカーでの移動中に車両事故を起こしてしまいました。私が停車中の車に時速5kmほどですが追突してしまいました。 その事故で会社側は業務中だが会社の保険はなくご自身の保険を使用して、相手への保証を行なってくださいとのことでした。 こう言う場合は自分の保険しか選択はないのでしょうか?会社からの保証や助けは得られないのでしょうか? 訪問の移動は基本マイカーを使用することとなっており、社用車は職場に1台しかなく他のスタッフと共同で使用しており必ず使えるとは限りません。日に100km移動することもあり、仕事だけで2ヶ月で2000km以上走っています。車両手当は300円前後+1万ほどのガソリン代のみ。 以下会社からの解答 会社として損害賠償保険には加入しております。 業務中に、モノを壊してしまったとかベットからクライアントを落としてしまい医療費がかかるなどなど。 様々な事柄について基本対応可能です。 しかし、車の保険に関しては全くの別物です。 車の保険だけ単体で考えられており、保険適用条件が簡単そうで難しいのが現状です。 車の事故に関して、誰がこの車の所有者なのか?という点が非常に重要になります。 そのため、保険適用が限定的なことが現状です。
匿名さんさん さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 会社が従業員が業務中に私用車を使って事故を起こした場合にもカバーされる保険に加入しているかによって会社の保険が使用できるか決まります。 ご記載のような内容ですと、今回のような事故はカバーされない保険だったのかもしれません。 具体的状況如何にによっては、業務中の事故として民法715条に基づく使用者責任を会社が負うことになるため、相手方は会社にも損害賠償請求できる可能性はあると思います。 ただ、現状ですと、事故を起こした当事者はご質問者さんなので、自らの保険で対応せざるをえないと思います。
この投稿は、2022年10月26日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
1人がマイリストしています