YouTube動画のWebサイトとInstagramへの引用について
公開日時:
更新日時:
90〜00年代の中華圏の歌謡曲の和訳をブログで投稿していきたいと考えている者です。 当初、該当する歌曲のYouTubeのURLを貼り付け 記事では、オリジナル曲の中国語の歌詞と私が訳した和訳歌詞を文字で入力するつもりでしたが、 同じジャンルで運営しているWebサイトを見ると、 ①記事のアイキャッチ画像には、YouTubeで公開されているMVのスクショ(引用しているの注釈あり) ②記事本編にはYouTube MVを引用→埋め込み(枠外に引用しているの注釈あり) し、記事上で中国語の歌詞と和訳が記載されています。 著作権法上は「引用」ということで、 上のブログと同様のやり方でブログ運営をして問題ないでしょうか? また、私が始めようとしているWebサイト(ワードプレス)では、YouTube動画の引用→埋め込みができますが、 Instagramではその機能がないため、Instagramの投稿で動画の埋め込みは著作権の侵害になると思いますが、 ①のようにYouTube動画のスクショをInstagram投稿に使用(引用と明記して)するのも 著作権侵害に当たりますでしょうか?
ブログの土台 さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- >①記事のアイキャッチ画像には、YouTubeで公開されているMVのスクショ(引用しているの注釈あり) >②記事本編にはYouTube MVを引用→埋め込み(枠外に引用しているの注釈あり) ブログに歌詞の和訳を載せるだけというのであれば、①は引用の要件を満たさないと思います。 ②の埋め込みについては、著作権法上は問題ないと思います。 また、歌詞の和訳を、原著作者の許可なしに作成して掲載することは、翻訳権や公衆送信権の侵害にあたる可能性があります。 >①のようにYouTube動画のスクショをInstagram投稿に使用(引用と明記して)するのも >著作権侵害に当たりますでしょうか? 著作権侵害に当たる可能性が高いと思います。
- ブログの土台さん早速のご回答ありがとうございました。 歌詞の和訳につきまして 翻訳権、公衆送信権の侵害に当たるかどうか、確認方法がありましたら教えて下さい。
- ブログの土台さんご回答下さりありがとうございます。 著作権に関連する考え方がようやく分かって参りました。 重ねてのご質問で失礼いたします。 ブログに和訳は掲載せず 中国語学習の手助けとしまして オリジナルの歌詞の下にピン音と呼ばれる 発音記号を掲載するのであれば 著作権、翻訳権、公衆送信権に抵触しないという理解でよろしいでしょうか。
この投稿は、2022年4月25日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
1人がマイリストしています