病院の詐欺を訴える方法を教えてください!
公開日時:
更新日時:
病院で詐欺に遭いました。 過剰請求があり、厚生局で不正と認められました。監査か指導に行くと言っていました。 その後カルテとレセプトを突き合わせたところ、他にも明らかな捏造データがありました。 撮っていないエコーの手書き報告書があり、病院にいない検査技師と医師のシャチハタ印が押してあります。病名はデタラメで、カルテに記載されてもいません。レセプトにのみ手書きで後から付け足してありました。エコー画像はもちろんありません。 これを訴えるのはどうしたらよいでしょうか? 健保組合、厚生局、警察、弁護士は取り合ってくれません。 役所は、医師はいくらでも捏造、改竄してよい、医療法は努力目標だから罰則がない、という答えです。 でも患者である私は余計なお金を払っています。病院に言っても返してもらえません。 そもそも、いない人間のハンコを捺して診療報酬を取るのは詐欺だと思います。 どこでどのように訴えて、返金してもらったらよいか教えてください。
山猫95 さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 山猫95さんありがとうございます。 当然厚生局も県警も行きました。 自民党、前大臣に毎年多額献金しており、癒着しているので有名な病院です。どこも門前払いです。弁護士さえ門前払い、医療過誤もあったのに話も聞きません。 他にも相当数の不正をしているのが、患者たちの証言からわかっています。 潰れるのを待つよりないのでしょうね。。 地方はこんな病院ばかりです。 司法も警察も行政も機能していません。 とりあえず簡裁に、不正確定している分を取り立てる申立てをするつもりです。 その場合、時効は厚生局が認めた日から、何年でしょうか? 弁護士は、患者に返金する義務はない、と言いますが、払った3割分はあると思います。厚生局もあると言っています。 どうなのでしょうか。。
- 山猫95さん度々ありがとうございます。 病院事務長から連絡は「弁護士を通せ」と強要されています。理由は「医師の医療過誤」です。 自分で2年以上弁護士を探して見つからず、当地の弁護士会に患者側弁護士を探してもらいましたが、県内に1人もいないとわかりました。 九州ですが九州内にもいません。 大阪もおらず、東京にしかいないようです。 内藤先生に依頼することは可能でしょうか? しかしながら、病院と話し合いをするためだけに、顧客に2年以上も弁護士を探させる権利が、一個人病院にありますか? その強要のために、うつ病を発症しました。仕事を辞めました。 内藤先生のサイトを拝見しました。依頼者の精神的ダメージについて書かれており、共感いたしました。 こちらの弁護士は酷いことばかり言い、まったく仕事をしません。相談料だけは取ります。医師会から来る病院側の仕事ができなくなるのが理由だそうです。 いもしない弁護士を患者に探させ、精神的苦痛から病気にして、失業させるのは、パワハラに当たると思いますがいかがでしょうか? 何度もすみません。よろしくお願いします。
この投稿は、2021年11月24日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています