相続について弁護士に相談するタイミングを教えて下さい
公開日時:
更新日時:
母が亡くなりました。 相続人は、父・私・妹になります。相続書類へ印鑑は押してません。父は母の預金を全て自分の口座へ入れて後から私や妹へ分配すると言っていますが信頼できません。父は妹や叔父(父の実弟)とその子供達の事を気に入っているのでそちらの方へ渡してしまう可能が高いです。その為、弁護士に相談したいのですが、どのタイミングで依頼すればいいのでしょうか?
匿名希望 さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 川口先生のご回答と重複しますが,弁護士への相談はできるだけ早期にしたほうが良いです。 たとえば,万が一,父が母のキャッシュカードの暗証番号を知っているような場合には,母の預金を全て移動することができてしまいますので, 銀行に対して母が死亡した事実を通知して,口座を凍結してもらったほうが安心です。 また,銀行に対して取引履歴の開示を求めるなどして,相続財産の調査(残高や過去に不正出金がないかどうか)を単独で行うことも可能です。 父と直接交渉するのは気まずい部分もあるかもしれませんが,代理人弁護士を通じて,法律に従った相続分(相続人が父・あなた・妹だとすると,あなたの取り分は4分の1です。)を主張してもらってください。
- 匿名希望さんご回答ありがとうございます。私が少しでも母の預金等の話をすると「金の話になると動きが早いな(笑)」「お金はお前達が結婚するときに渡せばいいだろ」と言って話になりません。また、母の病院費や葬儀代の不足分も母の預金から自分が相続したら落とすので渡せれないと言われました。
- 話合いの余地がないようであれば,遺産分割を進めるためには法的手続を採る必要があります。 やはり,弁護士への相談を早期になさることをお勧めいたします。
- 匿名希望さんありがとうございました。ベストアンサーは2度答えて下さった鈴木先生へ送らせていただきます。
この投稿は、2018年9月28日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています