さとむら いたる
里村 格弁護士
里村総合法律事務所
大阪天満宮駅
大阪府大阪市北区東天満1-11-15 若杉グランドビル別館8階
相続・遺言での強み | 里村 格弁護士 里村総合法律事務所
【初回電話相談無料】【相続に関する書籍を執筆】生前対策でトラブルを防ぎましょう!相続税に考慮した遺言書作成が得意。税理士・会計士、不動産業者との連携可|【Zoom相談可】【完全個室】【大阪天満宮駅すぐ】
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「終活を始めたので遺言書を書いておきたい」
「土地や有価証券があり、死後に身内で揉めないか心配……」
「親の認知症が進み、お金の管理が難しくなった」
「遺産分割で誰とどう分けたらいいのか分からない」
「親の介護をしていた姉から寄与分を主張された」
「被相続人の死後に借金があったと分かり困っている」
相続はその性質上、トラブルに発展しやすい傾向にあります。
特に分割しにくい土地や住宅といった財産は、遺産分割協議を進めにくいかもしれません。
ご相談いただければ、専門的な知見から解決できるようにサポートいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】士業との交流会の代表幹事/不動産絡みの遺産分割に強い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不動産絡みの遺産分割は、分割方法や手続きに専門的な知識が必要になります。
そのため弁護士としての経験・知識だけでなく、他士業との連携も重要。
私は普段から、税理士や会計士、不動産鑑定士といった他士業の方と交流を図っております。
書籍も出版し、法務・税務・不動産鑑定それぞれの分野が重なる27事例を収録しました。
ご相談いただければ、他士業とのつながりを活かしてサポートいたします。
【2】生前対策/相続税を考慮した遺言書の作成
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自身の死後ご家族で揉めるのは、望まないでしょう。
私は生前対策にも力を入れておりますので、相続税に考慮した「遺言書」の作成もお任せください。
一度相続トラブルに発展すると、解決するまでに時間がかかり、費用や精神的な負担も増えてしまうでしょう。
大切な家族にスムーズに遺産を譲るためにも、遺言書作成のお手伝いをさせてください。
遺言書に不明瞭な記載がないように、チェックもいたします。
【3】紛争後のご依頼もお任せ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弁護士には、遺産分割協議や家庭裁判所での遺産分割調停、遺産分割審判を依頼できます。
これまで多くの協議・調停のご依頼を受けてきたため、経験に基づいたアドバイスが可能。
「〇割を相続したい」
そのような希望の交渉も代理でするので、当事者同士で話し合うよりストレスが減るでしょう。
できるだけ依頼者さまのご意志を尊重し、納得のいく解決を目指します。
【4】遺留分侵害額請求で最低限の遺産を確保!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最低限自分の取り分を主張できる「遺留分」では、不動産の相続財産で揉めることがあります。
遺留分侵害額請求をするには、対象となる相続財産をきちんと調査し、把握しなければなりません。
そのため預貯金の取引履歴や、不動産の評価額など、他士業との連携を図りつつ調査します。
遺留分をどれくらい請求できるかは、弁護士の経験や交渉力にも左右されるでしょう。
私はこれまでの多くの事案に対応してきたので、経験を活かしてサポートいたします。
【5】負の遺産が見つかったら相続放棄を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プラスの財産だけでなく、未返済のローンや消費者金融からの借金が残っているケースもあるかもしれません。
負の遺産を引き継ぎたくない場合、「相続放棄」の手続きが必要です。
必要書類の準備や家庭裁判所への申し立てをお手伝いしますので、検討中の方はお任せください。
また、負債があってもプラスの財産で返済して、最終的に相続したほうが得をする可能性もあります。
まずは依頼者さまの状況把握と相続財産の調査をするので、すぐに「単純承認」せず、ご相談ください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃そのお悩み、お電話でご相談ください
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんなこと相談していいのかな?」
「弁護士に相談すべきかどうかわからない」
上記のようなお悩みを抱えていても、弁護士への相談をためらっている方は多いのではないでしょうか?
当事務所では皆様が気兼ねなくお話できるよう、お電話での初回相談は無料でお受けしております。
一度のお電話で解決できることもありますし、弁護士の電話相談でお悩みを解決できるのであれば当事務所としても望外の喜びです。
「ちょっと弁護士のアドバイスを聞いてみたい」という軽い気持ちで構いません。
まずはお電話ください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃解決事例の一部紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】法定相続人ではない方への遺贈を内容とする遺言書作成
【2】事業をしていた親が亡くなられ,相続放棄を選択した事例
※上記の詳細は、私の「事例紹介ページ」をご覧ください。
相続・遺言分野での相談内容
問題・争点の種類
- 遺言
- 遺産分割
- 相続放棄
- 成年後見(生前の財産管理)
- 遺留分の請求・放棄
- 特別寄与料制度
- 生前贈与の問題
- 兄弟・親族間トラブル
- 配偶者居住権
- 認知症・意思疎通不能
相談・依頼したい内容(全般・その他)
- 遺留分侵害額請求
- 後見人
- 相続人の調査・確定
- 相続財産の調査・鑑定
- 故人の銀行口座の凍結・解除
- 相続や放棄の手続き
- 家族信託
- 相続の揉め事の対応・代理交渉
- 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス
相談・依頼したい内容(遺産分割)
- 協議
- 調停
- 遺産分割協議書の作成
- 遺産分割調停の申立・代理
相談・依頼したい内容(遺言)
- 遺言の書き直し・やり直し
- 遺言の真偽鑑定・遺言無効
- 自筆証書遺言の作成
- 公正証書遺言の作成
- 遺言執行者の選任
遺産の種類
- 不動産・土地の相続
- 会社の相続・事業承継
- 借金・負債の相続
- 株式・売掛金等の債権の相続
- 著作権・特許権の相続