既婚女性の夫から慰謝料請求されました
昨年6月から既婚者の女性と不倫をし、ホテルや夫が留守の時に自宅で数十回不貞行為をしました。その夫から弁護士を通じ内容証明で300万円慰謝料請求されました。
しかし彼女が既婚者だと知ったのは8月中旬頃でして、9月頭に夫にバレてしまい、僕と彼女のLINEデータを全部取られた証拠を彼女が夫に突きつけられ、彼女も不貞関係を認めてしまい、気まずくなりその日に夫に何も告げず家を出て行き、僕の家で今も同居しています。
不同意別居です。
11月25日に内容証明を受け取り、無視をしました。しかし何度か電話が入っていたので12月中頃に記載されている法律事務所に電話をし、全額払う必要はない、年内中に弁護士を立て連絡します。と言い、何もせずにせ年が明けてまた連絡があったのでまだ弁護士を探していると伝えましたが、弁護士を探す事もせず今も無視しています。
彼女は婚姻歴5年、子なし
今も籍は入っています。
夫も僕と同居している事は知っているかと思います。
ここでお聞きしたいのですが
①もしこのまま放置して裁判を起こされた場合、弁護士に依頼しようと思いますが、こんな状況でも受任してくれる弁護士はいますか?
②もし依頼した場合、別居後ずっと同居している事を言わずに彼女だけ別にアパートを借りて別れたフリしても、それまでの同居の証拠があればもう遅いですか?
③同居中も性行為は当然ありますが、同居=不貞があると判断されますか?
④300万に対し、いくらまで減給可能ですか?
ご意見宜しくお願いします
ご質問ありがとうございます。
質問①
弁護士にもよりますが、当然、ご依頼を受ける弁護士はいると思われます。
質問②
夫はご質問者様と妻との同居を把握しているとのことですので、
別居をしたとしても、それまでの同居の事実はあったこととして扱われるでしょう。
質問③
同居していれば、不貞行為があるとされてしまいます。
質問④
通常、相手夫婦が別居しているような場合(婚姻関係が破綻している場合)の慰謝料は、
150万円から200万円ほどになることが多いです。
ただ、夫がすべての情報を得ているかはわかりませんが、
ご記載の内容からは、上記の慰謝料が増額される可能性もありそうです。
その事情は、①不貞行為の回数、②相手の自宅で不貞行為をしたこと、③別居後同居していることです。
ご質問に対する回答は以上ですが、
夫が弁護士に依頼しているのであれば、ご質問者様が何らの対応もしなければ、
裁判になると思われます。
可能であれば、ご依頼になるかは別にして、お近くの弁護士に直接相談されて、今後の対応についてアドバイスを求めることをおすすめいたします。
ご参考にしていただけますと幸いです。
1.
受任は可能でしょう。
2.
同居の事実を証明できる証拠を相手が持っていればそこを隠す意味はないでしょう。また、嘘だとバレた場合悪質であるとして慰謝料金額に影響するリスクもあり得ます。
3.
そのように評価される可能性が高いでしょう。
4.
ケースバイケースです。
弁護士が入り対応を求めているのに無視をし続けていたことを悪質として、300万円近くの高額となるケースもあります。裁判官によってこの辺りは大きく変わるリスクがあるでしょう。
一般的な不貞による離婚の慰謝料となると150〜300万円程度の幅で、300万円までなるケースは限定的かと思われます。
裁判まで発展する可能性が高く、裁判になった場合弁護士費用も上がってくるため、交渉の段階から弁護士を入れるという考え方もありますので、無視し続けるのではなく一度弁護士に相談に行かれた方が良いでしょう。
弁護士に依頼した場合、彼女との関係を終わらせる様に言われますか?
判決になったとしても関係を終わらせる事になりますか?
弁護士によると思いますが、少なくとも、関係を終わらせないことによるリスク(慰謝料増額の可能性等)は説明されると思います。
判決後も関係を継続することで、その後もまた慰謝料請求をされるリスクはあります(その請求が認められるかはその時の事情によりますが。)。
ご参考にしていただければ幸いです。