婚姻費用の踏み倒しなどお金について
公開日時:
更新日時:
夫のモラハラがひどい熟年夫婦の妻です。不貞等ありません。現在別居中で、婚姻費用の調停が終わり婚姻費用をもらっています。 ①夫が今月退職し、年金のみとなりました。婚姻費用の算定表から、夫が退職し年金生活になっても、私は婚姻費用を少なからずもらえるはずです。ですが、夫より退職したため今月より婚姻費用は支払いませんと連絡がきました。ゼロということはありえません。夫に言っても話が通じません。どうしたら良いのでしょうか? ②娘と私は、夫に家を追い出されて別居しています。夫は娘には暴力をふるい、関係性は悪いです。夫が住む自宅には、娘の家具や私物が残っています。以前より、夫より「自宅にあるものを撤去しろ、撤去しなければ捨てる」と脅されています(捨ていいとは全く伝えていません) 現在、先月分の婚姻費用、また夫が体調が悪く、食事を買ってきて欲しいとのことでその際にかかった夫の食事代、体調が悪いため立替えて振り込みをして欲しいと言われた立替えた分を、支払うように伝えました。 私や娘の自宅にある荷物を廃棄するのに、お金がかかるから、差し引いた分を支払う‥と言われました。婚姻費用や夫の立替え分を人質に、支払わずにいます。お金を回収するには、どうすればいいのでしょうか? 裁判所に申し出たらいいのでしょうか?夫へは私から何を伝えても無駄です。
ゆりこ さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 匿名A弁護士調停で確定してるのであれば、それを元に強制執行をかけていくことになる思います。裁判所に申し立てます。 毎月いくらくらいもらえるのかわかりかねますが、一定額たまったら執行するのがよろしいかと思います。現時点で請求できるのは先月分までとなりますので。 相手方の差押えにつき、銀行口座や価値のある財産を把握されてますでしょうか。 差押えるために財産調査をされるのがよろしいかと思います。
- ゆりこさん夫は年収が下がった場合に、勝手に「婚姻費用はない」と言って払わないことがまかし通るのでしょうか? 夫が婚姻費用の申し立てをしない限り、もとの金額を私はもらえるのでしょうか?
- 匿名A弁護士相手が婚姻費用減額の申立をしない限りは、元々のものが有効かと思われます。 また、これまでの年収がわかりかねますが、年金の場合は給与と異なる計算方法で婚姻費用を算出することとなります。場合によっては、これまでよりもらえる額が上がる可能性もあります。 ですので、年金をもらえるようになったからといって、婚姻費用が0円にはならないと思います。 年金額と相手のこれまでの年収がわかるのであれば、一度、法律事務所へご相談は行かれるのがよろしいかもしれません。
- ゆりこさんそうなんですね!ありがとうございます。 婚姻費用の強制執行は、裁判所が夫に「支払いなさい」という連絡をしてくださるのでしょうか?また、減額の申立ての案内もしてくれるのでしょうか? 私から、減額の申し立てをしたらどうですか?と言うのが嫌だなと思っていまして‥
- ゆりこさん今回は先月分が未払いなので先月分までかと思いますが、今後、一定額たまったら申し立てをするのに際し、何ヶ月前までの分までしか申立できないという決まりは特にありませんか?
- 匿名A弁護士わざわざこちらから減額の申し立てをしたら?などという必要はないと思います。 強制執行は、裁判所が勝手に相手の財産を調べてくれることはなく、こちらが相手のこの財産を差押えて!と申し立てるものです。ですので、どのような財産があるか、事前に相談者様の方で把握される必要があります。 もし全くわからない場合は、財産開示手続きといって、相手を裁判所に来させて、財産について開示させる手続きもあります。 差し押さえるべきものがわかり、相手から異議なども出なければ、そのまま差押えらことができるでしょう。 ここら辺の手続きや、現状申し立てることのメリットデメリットも含め、法律事務所へ一度ご相談された方がよろしいかと思います! 回答は以上となります。
- ゆりこさんありがとうございました!
この投稿は、2024年7月4日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています