示談金の請求について

公開日時: 更新日時:

息子の事故の事です。 横断歩道を渡った時に事故に合いました。 警察にて事故の時の調査で息子は横断歩道を渡る時に反対の側の車が停まっていたのでしっかり自分側の車は停まっているか左右をよく見ずに小走りに渡ったそうです。加害者の方は何キロで走っていたかわかりませんが息子はボンネットの上に飛んで頭をフロントガラスにぶつけ下に落ちた際にか鎖骨を折りました。そこで示談金なのですが今回のような場合示談金の相場はいくらぐらい請求できるのでしょうか?

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 示談金は、後遺症がなければ、治療費、休業損害、慰謝料の合計額に過失割合をかけますが、 事情が分からないので、弁護士に相談するほうが確かでしょう。
    役に立った 2
  • 治療費に加えて、後遺障害があるようであれば後遺障害慰謝料、治療が終わるまでの通院期間や入院期間に応じた慰謝料の請求が考えられるでしょう。事故により仕事に影響が出た場合には休業損害の請求も可能です。 金額については怪我の程度や治療期間等によって変わってきます。
    役に立った 2
  • 歩行者対車の事故とのことで、ご子息の命に別状がなかったのであれば不幸中の幸いですが、鎖骨骨折ということであれば、今後の回復状況によりますが、変形障害・機能障害・神経障害の後遺障害のいずれかに該当する可能性があります。 それに応じて示談金の適正額も変わり得ますので、弁護士に一度は相談して解決方針等を検討なさった方がよいように思われます。
    役に立った 2

この投稿は、2024年6月2日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。