雇用契約は締結しているのかが分からない

公開日時: 更新日時:

すみません。再送の質問になります。 4月19日に、某エージェントを経由して企業Aと面接をしました その後22日に、エージェントから口頭で内定が出たことを知らされ、書面については追って連絡すると伝えられましたが、5月1日に企業Aと連絡がとれないと伝えられ、その後なんの連絡もなく1ヶ月たちました。 その間に別の企業Bから内定を頂き、現在は企業Bで働いています。 企業Aからは内定通知書や労働条件通知書も送られておらず、電話やメールでの連絡もありません。エージェントからも1ヶ月間放置です。もちろん、書面が届いていないので雇用条件や入社日の確認も、入社の署名などもしていません。 こちらとしては、エージェント経由で内定を伝えられただけなので、入社意思は示していないこと(どうしようか迷ってますというニュアンスで返事をしました)、また1ヶ月間も何の連絡もなく放置されていることから、そもそも内定すら出ていないのでは?と思い、こちらからも何の連絡もしていませんでした。 しかし、ネットで調べると、口頭でも内定を伝えられているのであれば雇用契約は結ばれているなど書いてありました。昨日慌てて内定辞退の旨をエージェントに伝えましたが、その際にも「企業に何度も電話しているが回答が得られていない」と言われました。 エージェントから内定の旨を伝えられたのみで、企業側から何のアクションもなく、かつ書面の確認や記入がなくても雇用条件は結べるものなのですか?企業の方と話したのは面接時のみです。 仮に雇用契約が結ばれていた場合、現在働いているB社から解雇されるのではないかと恐ろしいです。 その場合は、企業Aを罪に問うこともできるのでしょうか?

ここるり さん

追記

×雇用条件は結べるものなのですか? ◯雇用契約は結べるものなのですか? 以下補足です。 ・面接時に、いつから働けるか質問があったので、いつからでもいいです。御社の都合に合わせますと回答しました。 ・エージェントからの内定連絡も電話で、電話の証拠はあれど書類はないです ・エージェント経由のため企業側と連絡ができないです(私が連絡できるのは面接時に対応したエリアマネージャーのみで、採用担当ではない)

弁護士からの回答タイムライン

  • 下記参考サイトで紹介されている、採用内定による労働契約の成否の具体例のように、あなたのケースにおける企業Aはあなたに対して確定的な採用の意思表示をしたとはいえず、エージェントからの口頭での採用内定の連絡によって労働契約が成立したとはいないように思います(採用内定を本当に出したのか自体疑義がありますし、仮に採用内定が出されていたとしても、労働契約の不成立を十分争えると思います)。  また、このような企業Aとの関係を理由に、現在働いているB社が解雇することに法的根拠があるのかそもそも疑義がありますし、それを理由になされた解雇は相当性を欠き無効と思われます。 【参考】「採用内定時に労働契約が成立する場合の労働条件明示について」(厚生労働省サイト) https://jsite.mhlw.go.jp/fukushima-roudoukyoku/content/contents/000639892.pdf
    役に立った 0
  • ここるり
    ここるりさん
    ありがとうございます。 こちらの件、 エージェントがあまり信用ならないので、A社の問い合わせフォームに直接連絡し内定辞退したいと思っています。 4月19日にエージェント経由で面接を受け、4月22日にエージェントから口頭で内定の連絡をうけた件、5月1日にエージェントの方から、貴社と連絡がとれないと言われた件、エージェントの方に内定辞退することをお伝えたが、その際も貴社と連絡がとれていないことを伝えられた件、最後にエージェントの所属企業とエージェントの名前を記載したいと思っています。 しかし、A社とエージェントの関係問題に巻き込まれないか、エージェントと私との会話なので、情報漏洩にあたらないかが心配です。

この投稿は、2024年6月3日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。