私受取りの死亡保険の取戻す方法
公開日時:
更新日時:
兄弟は3人私は次男で、父、母が生前病気の為、後継人は長男がなり、銀行等の管理をすべてしていました。10年前に父、母が他界し、その時に銀行からお金を引き落とすので、委任状を兄弟二人から長男が取り、遺産を分けましたが、 その後、母が亡くなった時に、私に死亡保険が入るようにをかけているのを知り、保険会社に問い合わせた所、長男が委任状を使い受け取ったとの事、兄に聞くと知らないと返事が返ってきました。取り戻したのですが、どうすれば良いでしょうか?
korokoro さん ()
追記
兄は勝手に、委任状を使い引き出した事は、法的には、犯罪にあたりますか?
弁護士からの回答タイムライン
- korokoroさん早々のご返信有難うございます。兄は勝手に、委任状を使い引き出した事は、法的には、犯罪にあたりますか?
- 他の弁護士の先生も回答されている方法で、保険会社から開示を受けて確認した委任状の内容によります。 あなたが作成した委任状がそのままとくに修正なども使われている場合は、難しいでしょう。 偽造・変造された委任状が使用された場合は有印私文書偽造罪や詐欺罪の可能性があります。 なお、いずれの罪も刑事事件化するには時効期間があります。前者が5年、後者が7年です。 母が亡くなったのが10年前とのことなので、保険金の請求が行われた時期がいつのことか質問からは分かりませんが、亡くなった時期と近接しているのであれば刑事事件化は難しい可能性があります。
- 民事上の請求についても同様に時効期間があります。早めに資料を集めた上で、法律相談に行かれることをお勧め致します。
- korokoroさん有難うございます。10年前の父、母の財産を調べるのは可能でしょうか?
- 預金履歴は過去10年までさかのぼって調査することができるのが一般的です。 10年前だとぎりぎりなので、調べても分からない可能性があります。
- korokoroさん有難うございます。母が、私を受取りにした、死亡保険取り戻せる可能性は、有りますか又弁護士費用は、成功報酬出来るでしょうか?
この投稿は、2023年12月2日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
1人がマイリストしています