解雇は免れないでしょうか
質問を簡潔にまとめると ①適応障害にて2ヶ月休職(診断書にも同様の記載あり)→復帰予定日から今年度分の有給を全て使い、実際には復職することなく産休育休に入ることは可能か? ②会社側は上記を拒否して職員を解雇することは可能か? ③会社側は私が復職する気がないと判断し、育児休業給付金を受給できない可能性は高いか? という内容です。 長くなりますが経緯を説明します。 自分の愚行は自覚していますが、事実を記載しますので助言をお願いします。 当方、現在妊娠7ヶ月の妊婦で元々は7/18〜産休に入る予定でした。 今年度の有給が30日ほど残っており実際には6月下旬から産休に入るつもりでした。 勤続年数は4年です。 4月に部署異動があり、妊娠のマイナートラブル等も重なり心身共にしんどくなり心療内科を受診したところ、適応障害の診断を受け2ヶ月休職する旨の記載で診断書をもらいました。 元々4/21,22,23は出勤でしたがメンタル的にどうしても出勤することができず、電話で連絡をした上で欠勤しました。 4/21に心療内科を受診し診断書をもらいましたが、そのことは会社には伝えず22,23も別の理由を述べて欠勤しています。 4/24は公休でしたが4/24着で会社宛に紙文書にて、適応障害のため出勤できないことを、診断書を添えて送付しました。 そして非常識なのは承知の上で、冒頭の質問で述べたことを会社側に伝えました。(傷病扱いで休職→有給→産休育休に入りたい旨の要望) 電話でのやり取りはメンタル的にきついため、メールまたは紙文書での連絡を希望しましたが、会社側は電話を何度かかけてきて結局その電話には出られませんでした。 現状としてはお互い音信不通のような最悪の状況になっています。 一方的ではありますが私は2通目の紙文書を送っており、状態報告をしていますが会社側の反応は何もありません。 紙文書には自己の非常識な行動に対しての謝罪と、会社側が許してくれるのであれば今後は復帰したい旨も記載しています。 いきなり欠勤した挙句に一方的に要望を伝え、社会人として恥ずかしい行動を取り、迷惑をかけている自覚はあるので解雇されても仕方ないと思っているのですが、法的には会社側は私を解雇することはできるのでしょうか? また育児休業給付金の受給は復職することが前提ですが、会社側が私が復職する気がないと判断し、受給できない可能性もあるでしょうか? 長文、乱文失礼しました。 自分で蒔いた種といえどあと数ヶ月で円満に産休育休に入れたのに、と思うと後悔の念が湧いてきたので質問させていただきました。 最後に質問内容をまとめると ①適応障害にて2ヶ月休職(診断書にも同様の記載あり)→復帰予定日から今年度分の有給を全て使い、実際には復職することなく産休育休に入ることは可能か? ②会社側は上記を拒否して職員を解雇することは法的に可能か? ③会社側は私が復職する気がないと判断し、育児休業給付金を受給できない可能性は高いか? になります。 仮に解雇される可能性が高い時点で①③の質問は意味を成しませんが、全て解答していただけると助かります。 よろしくお願いします。
弁護士からの回答タイムライン
- 匿名希望さん解答ありがとうございます。 理解が悪く非常に申し訳ないのですが、何点か 改めてお聞きしたいことがあります。 ①傷病にて休職後、診断書記載の労務可能日以降は、実際に出勤しないとその後の有給使用は認められないと聞いたことがあるのですが、労務可能日以降に1日たりとも出勤せず、有給消化にて本来の産休期間に到達、という流れは法的に可能なのですね。 ②唐突に診断書を送りつけて休職、会社からの電話にも出ないという最悪の勤務態度ですが、仮に会社から解雇を言い渡された際、不当解雇だと会社に抗議できる、という認識でよろしいでしょうか? 自分の行動に全面的に非があるので真っ向から抗議するつもりはありませんが、正直なところ解雇されるのは避けたいです。 ③に関しては解雇さえ免れたら育休産休どちらも取得でき、手当も受給できるものと認識しています。 書けば書くほどお恥ずかしい内容の質問ですが、再度お力を貸していただけると幸いです。
- 匿名希望さん長々と失礼しました。 解答ありがとうございました。 いい加減、社会人として適切な行動をします。
この投稿は、2023年5月11日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。