アルバイト先とのトラブル

公開日時: 更新日時:

アルバイト先とトラブルになっています。 ① メールでのやり取りになるのですが、アルバイト先が何かと不安の多い職場でしたので、正直に"働いていて不安が多いため辞めたい"と社長に意思表示をしたのですが、"それは退職理由にはならない。周りの大人に聞いてみろ" と言われてしまいました。 普段から私だけではなく他の従業員も社長の言動に対して不満が多かったので家族や周りの人などに相談していましたが、みんな口を揃えて早く辞めた方がいいと言うので、そのメールにカッとなって "社長の人格に問題があると周りの大人も言っていて早く離れたいので辞めさせてください" と返したところ、"私を攻撃した" と責め立ててきます。 ② 同時並行の話になりますが、辞めるとの話になってから給料の支払いもしてくれず、支払うように仰ぐと、「退職届 マイナンバーの提出」と「制服の返還」をするように言われました。全て今年中に渡し、返すとメールを返信し準備をしていたのですが、"マイナンバーの提出がないと履歴書に虚偽があることになり訴訟対象になるぞ" "制服の返還をしない行為は訴訟対象に値する" などと脅すような文を送られます。全て提出し返還する意思はありましたが、私情で忙しく今年中に全てまとめてお送りするとメールもしてあったため、遅くなってしまいましたが全て返還し終わり、確認できたかのメールを送ったところ連絡がつかなくなり、他の社員さんに追ってメールをしたところ社長から"制服の返還が遅かったため返還の意思が無いように思われる。制服の請求書をあなたの学校に送らせていただきました。(ここで①と繋がります) それから私を攻撃したメールの内容も同時に学校にお話しました。あなたが教育機関からどのような処置を受けるか心の準備をしておいてください。 それからあなたから送られてくるメールはおかしいのでマイナンバーにも虚偽があるように思われます。このままでは教育機関だけではなく住所などにも虚偽があるかもしれませんね。" というようなメールが送られてきています。 このような社長の人格が勤務中にも度々見られ、早く辞めたくて正直に話したらこのような事になってしまいました。 制服の返還も退職届の提出も終わらせたのにも関わらず、重箱の隅をつつくような返信ばかりで未だに給料の支払いもありませんし、関係の無い教育機関までにも迷惑がかかっていてどう対処すればいいのかわかりません

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 退職については、①合意退職(会社側の承諾を得る必要あり)の他に、②労働者側からの退職の意思表示(会社側の承諾は不要)という方法もあります。 給料の未払いについては、会社側には支払義務があり、未払いは正当化されないものと思われます。 お手もとの雇用契約書を持参の上、一度、お住まいの地域の労働局や労働基準監督署に相談してみてはいかがでしょうか(紛争調整委員会のあっせんの制度の活用も考えられます)。 【参考】厚生労働省サイト https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html
    役に立った 0

この投稿は、2022年12月31日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。