親の借金について…子どもが払うべきですか。
公開日時:
更新日時:
親が知人から借金をしているようです。 親とは連絡先は知っていますが、子どもの頃に虐待に近いことがあり、こちらからは連絡を取っていません。 知人の方より私に連絡がありました。 親が亡くなって返済ができなくなると困るので私に代わりに払ってほしいとのことでした。 借金の総額や借用書の有無は不明ですが、少しずつは返してはいるようです。 私に支払い義務がありますか。保証人などになってはいません。 電話を無視してもいいのでしょうか。 義務がなくてもトラブルに巻き込まれたくない、私の家族や職場に迷惑をかけたくないので金額によってはもう親とは今後一切関わらないつもりで、払ってもいいかとも思っているのですが…その場合の注意点はありますか。 いくら疎遠でも亡くなったら相続放棄する必要があるかと思うので、亡くなったことを知れるような繋がりは保っておいたほうがいいでしょうか。
あお555 さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 私に支払い義務がありますか。保証人などになってはいません。 電話を無視してもいいのでしょうか。 ・・・無視してよいです。親の借金の支払い義務はありません。 義務がなくてもトラブルに巻き込まれたくない、私の家族や職場に迷惑をかけたくないので金額によってはもう親とは今後一切関わらないつもりで、払ってもいいかとも思っているのですが…その場合の注意点はありますか。 ・・・相手に付け入るスキを与えるだけです。本当に借りたかどうか・いくら借りたのかを親に確認すべきですができますか。弁護士に依頼して 相手に内容証明を送ってもらい請求を辞めさせるようにするのがよいでしょう。 いくら疎遠でも亡くなったら相続放棄する必要があるかと思うので、亡くなったことを知れるような繋がりは保っておいたほうがいいでしょうか。 ・・・死亡(相続開始)を知ってから3カ月の間相続放棄が可能ですので あえてそのためのつながりは必要ないでしょう。
- あお555さんご回答いただきありがとうございます。 家族を支援してくださっている福祉関係の方によると借金は事実のようです。相手方との話し合いで月数千円ずつ返しているようです。 支払いの義務はないと伺い、安心しました。 電話が来てもとらないようにします。 また状況に応じて弁護士さんへ相談をしてみます。 相続放棄についても教えていただきありがとうございました。
この投稿は、2020年5月17日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています