やまにし やすひこ
山西 保彦弁護士
山西保彦法律事務所
西大路御池駅
京都府京都市中京区西ノ京下合町37レトロマンションⅢ201号
相続・遺言での強み | 山西 保彦弁護士 山西保彦法律事務所
【初回相談無料】【電話相談23時まで対応】遺言書の作成から遺産分割協議、調停まで、あらゆるフェーズのご相談に対応。ご要望を丁寧にヒアリングし、納得できる解決を実現できるよう最善を尽くします【夜間・休日対応可】【西大路御池駅徒歩1分】
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】相続放棄|適切かつ迅速に対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
被相続人に多額の借金があることが判明した場合など、相続問題に巻き込まれたくない場合など、相続放棄を検討されるケースは少なくありません。
相続放棄には相続開始を知った日から3ヶ月という期限があるため、ご相談いただいた際には相続放棄のメリット・デメリットを丁寧に説明し、ご依頼後については適切かつ迅速に処理を行うように努めます。
【2】遺言書作成|早めの準備が重要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続での争いを防ぐためには、有効な遺言書の存在が何より重要です。
被相続人の方の中には、特定の相続人に家を残したい、生前お世話になった家族に多めに財産を贈りたいなど、様々なご要望があるでしょう。
遺言書は早めに作成したとしても書き換えが可能ですので、早めの準備をおすすめします。
ご相談いただいた際はご要望を丁寧にお聞きし、法的に有効な遺言書の作成をサポートいたします。
【3】様々なフェーズのご相談に対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続問題は、遺産分割の協議段階から調停・審判まで、様々な場面でトラブルが発生します。
遺産の分け方で話し合いが進まない、遺留分を請求したい、相続人の1人が所在不明であるなど、それぞれの状況に応じた解決方法があります。
弁護士が介入することで、感情的なもつれを避けながら法的な観点から交渉を進めることができ、円満な解決に近づくことが可能です。
あらゆるフェーズのご相談に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「父が亡くなり借金が発覚したが、相続放棄の期限が迫っている」
「遺産分割協議で兄弟と話し合いがまとまらない」
「認知症の母の遺言書の有効性を兄が否定している」
「遺言書で全財産を長男に相続させると書かれているが、遺留分を請求したい」
「相続人の中に行方不明の人がいて手続きが進まない」
「自分の死後、障害のある子どもの生活を守れる遺言書を作りたい」
「相続開始後に新たな預金通帳が見つかった」
「実家の空き家の相続について今後の対策を考えたい」
平日だけでなく土日祝日も夜間23時まで電話を受け付けております。
また、事前にご予約をいただければ夜間のご相談も可能です。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ご相談の流れ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】お電話かメールでお問い合わせ・面談予約
【2】ご予約確認
※電話かメールで、当日のご持参物をご案内いたします。
【3】面談
【4】解決方針と弁護士費用のご説明等
※初回面談当日に委任契約を結ぶ必要はございませんので、安心して面談にお越しください。
【5】正式なご依頼(委任契約)
相続・遺言分野での相談内容
問題・争点の種類
- 遺言
- 遺産分割
- 相続放棄
- 成年後見(生前の財産管理)
- 遺留分の請求・放棄
- 特別寄与料制度
- 生前贈与の問題
- 兄弟・親族間トラブル
- 配偶者居住権
- 認知症・意思疎通不能
相談・依頼したい内容(全般・その他)
- 遺留分侵害額請求
- 後見人
- 相続人の調査・確定
- 相続財産の調査・鑑定
- 故人の銀行口座の凍結・解除
- 相続や放棄の手続き
- 家族信託
- 相続の揉め事の対応・代理交渉
- 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス
相談・依頼したい内容(遺産分割)
- 協議
- 調停
- 遺産分割協議書の作成
- 遺産分割調停の申立・代理
相談・依頼したい内容(遺言)
- 遺言の書き直し・やり直し
- 遺言の真偽鑑定・遺言無効
- 自筆証書遺言の作成
- 公正証書遺言の作成
- 遺言執行者の選任
遺産の種類
- 不動産・土地の相続
- 会社の相続・事業承継
- 借金・負債の相続
- 株式・売掛金等の債権の相続
- 著作権・特許権の相続