かわはら れん
川原 蓮弁護士
弁護士法人大江戸下町法律事務所
御徒町駅
東京都台東区上野3-23-6 三菱UFJ信託銀行上野ビル8階
注力分野
対応体制
- 分割払い利用可
- 後払い利用可
- 初回面談無料
- 休日面談可
- 夜間面談可
- メール相談可
- ビデオ面談可
【離婚に注力】【初回相談60分無料】【上野・御徒町駅エリア】財産分与/不貞の慰謝料請求/親権/養育費等、離婚・男女問題に関するトラブル全般に特に力を入れています。離婚問題にお悩みの方は、離婚協議・調停の経験豊富な弁護士にお任せください。
どんな弁護士ですか?
- 優しく親しみやすい弁護士です。
◆ 依頼者の利益を最優先に
━━━━━━━━━━━━━
離婚・男女問題の相談者の中には、ご相談にいらした時点で既に多くの困難を経験され、精神的にぼろぼろになっている方が多くいらっしゃいます。
私は、まずは相談者のお話を丁寧に伺い、何を一番相談者が望んでいるかという希望を大切にするよう心がけています。
多くの弁護士にとって離婚事件を受任することは日々の業務の一つですが、依頼者にとっては一生に一度あるかどうかの大切な機会です。
沢山いる弁護士の中から縁あってご依頼いただいた依頼者には、最終的に「明るい笑顔」になっていただけるように、何が一番利益になるかを真剣に考え親身にサポートいたします。
◆離婚・男女問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は離婚・男女問題を中心に多くの事案を中心に取り組んできました。
これから受任分野を離婚・男女問題に絞り、専門性を高めていきたいと考えています。
離婚問題はどうしても感情が入り込み、当事者で話し合いをしても平行線を辿りがちですが、第三者として弁護士が介入することで状況を変えることが出来るケースが多くあります。
法律の専門家としての視点と女性ならではの細やかな視点で依頼者の希望に沿った解決を目指しますので、ぜひ一度ご相談ください。
◆ 略歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成22年 明治大学法学部法律学科卒業
平成24年 中央大学法科大学院修了
平成26年 最高裁判所司法修習修了
平成26年 弁護士法人瓜生・糸賀法律事務所入所
平成28年 弁護士法人大江戸下町法律事務所入所
どんな事務所ですか?
◆ 理念
━━━━━━━━━━━━━━━━━
上野・御徒町エリアの下町の人情あふれた親しみやすい事務所です。
弁護士それぞれが様々な分野に取り組んでいますが、私は離婚・男女問題の取扱い件数が最も多く、これからもこの分野の専門性を高めていきたいと考えています。
◆ 事務所の特徴
━━━━━━━━━━━━━━━━━
①初回相談1時間無料
安心してご相談いただくために、初回の法律相談は原則として1時間無料にしています。
②秘密厳守/子連れ相談可
個室で相談を伺い、秘密を厳守します。
お子様連れでも歓迎いたしますので、お気軽にご訪問ください。
③明瞭な費用
相談後にご依頼いただく場合の弁護士費用については、明確にご説明いたします。
着手金の一括支払いが難しい方には分割払いや後払いも対応可能です。
④わかりやすく丁寧な説明
しっかりご理解・ご納得いただいた上でご依頼いただくために専門用語は使わず、わかりやすく丁寧に解決プランを提案します。
⑤コロナ対策
事務所内の消毒・スタッフのマスク着用・手洗いを徹底し、感染対策に取り組んでいます。
◆ アクセス
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇電車でお越しの方
JR「御徒町駅」徒歩2分
銀座線「上野広小路駅」徒歩1分
日比谷線「仲御徒町駅」徒歩4分
大江戸線「上野御徒町駅」徒歩4分
千代田線「湯島駅」徒歩5分
JR「上野駅」徒歩10分
◇住所
東京都台東区上野3-23-6
三菱UFJ信託銀行上野ビル8階
弁護士法人大江戸下町法律事務所
事務所の特徴
- 完全個室で相談
- 近隣駐車場あり
- 子連れ相談可
こんな相談ならお任せください
- 丁寧にお話を伺い、依頼者にとって最善の解決方法を提案します。
離婚問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇不貞の慰謝料請求(請求したい側、請求された側)
◇離婚請求(離婚したい側、離婚を請求された側)
◇財産分与
◇婚姻費用・養育費
◇親権
◇離婚協議書、離婚公正証書の作成
◇面会交流
◇子の引渡しの審判
◇認知請求
そのほかお悩みのことについて何でもお聞かせください。一緒に最善の解決策を考えます。
◆弁護士に依頼するメリット
━━━━━━━━━━━━━━━━━
➀仲裁役を任せられる。
当事者での話し合いはどうしても感情的になりがちで前に進まないですが、弁護士を仲裁役とすることで相手方の説得が期待できます。
①調停や裁判の証拠・書面提出を万全に行える。
弁護士に依頼することで、弁護士が主張したい内容を法的に整理し、調停委員と裁判官に響く書面を作成します。
②依頼者の利益を守るための方針作り
依頼者の主張を通すために、時には相手方との駆け引きが必要であり、調停委員や裁判官を納得させる説得力も重要です。人生の大事な局面で、丸腰で挑むのではなく、弁護士としっかり打ち合わせし、効果的な方針を固めることが重要です。
◆ご相談の流れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】面談予約
電話またはメールにて面談時間をご予約ください。電話は弁護士直通電話です。
メールは24時間以内に返信をしています。
【2】初回面談
ご来所によるご相談を基本としていますが、コロナの影響でご来所が難しい場合には、zoomによるビデオ面談も実施しています。
【3】ご依頼・ご契約
ご相談時にご依頼いただいた場合の弁護士費用を明確に説明し、ご契約となった場合には契約書を締結します。
法律Q&Aへの回答実績
総回答数
4
0
1