信田 昌城弁護士 信城法律事務所
━━━━━━━━━━━━━━━━━
はじめまして。
信城法律事務所の、信田 昌城(のぶた まさしろ)です。
迅速、冷静、論旨明快を日々心掛けています。
【1】相談者・依頼者に寄り添いつつも、冷静な対応
弁護士としての私にとって、相談者・依頼者に寄り添うということは、皆さんの言葉にできていない気持ちを言語化することで整理をして、目指すべき解決点を一緒に見つけていくことだと考えています。
また、弁護士は法律をよりどころに紛争解決にあたる専門家です。
いまある証拠や事実に基づいて状況を分析して、法律をよりどころにしながら解決までの道筋をつけることは、専門家である弁護士にしかできません。
そのため、皆さんに寄り添いつつも、あくまでも冷静に対応をしていくことを心掛けています。
【2】迅速な対応
トラブルを抱えているというのは非常に煩わしいものです。
眠れなかったり、仕事に集中できなかったり、もやもやして落ち着かなかったりしていないでしょうか。
このような状況から早く抜け出すために、先々を見通して、段取りよく、その結果として迅速に対応できるよう尽力いたします。
【3】わかりやすい説明
弁護士が扱うのは相談者・依頼者の紛争であって、弁護士自身の紛争ではありません。
そのため、皆さんに意思決定をしてもらう必要があります。
皆さんが意思決定しやすくするため、相手方・裁判所に依頼者の主張を伝えるため、論旨明快であることを心掛けています。
弁護士へ相談することに、敷居の高さを感じる人も多いでしょう。
しかし、悩みを抱えたままでいても解決の糸口を見つけることはできません。
まずは前に一歩踏み出して、問題と向き合うことが大切です。
皆さんの考えや感情を言語化して、今後の見通しを整理したうえで解決へ導いていきます。
小さな悩みであっても、お気軽にご相談ください。
◆ 略歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━
創価大学法学部法律学科 卒業
慶應義塾大学法務研究科(法科大学院)既修者コース 修了
2014年度 弁護士登録
2020年1月より親和法律事務所松山事務所にて勤務
2022年12月より信城法律事務所を開設
現在に至る
▽主な取扱分野
企業・事業者の法律顧問業務
離婚・相続その他の家事事件
交通事故
労働事件
その他の一般民事事件
◆ 趣味/人となり
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【出身地】 東京都
【趣味】 乗馬
【好きな本】 オルテガ「大衆の反逆」、フランシスフクヤマ「歴史の終わり」
【好きな映画】 「紅の豚」
【好きな言葉】 もともと地上に道はない。歩く人が多くなればそれが道となるのだ
【好きな観光地】 京都
【好きな食べ物】 肉じゃが
【好きなTV番組】 ドラえもん
【好きなYoutubeチャンネル】 「両学長 リベラルアーツ大学」
━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊予鉄道 「松山市駅」 徒歩4分
<住所>
愛媛県松山市三番町5-7-2 オフィスM 2階
- 完全個室で相談
- バリアフリー
- 近隣駐車場あり
- 子連れ相談可
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・顧問契約
・契約書の作成
・企業間トラブル(売掛金の回収など)
・従業員間トラブル(未払い残業、退職勧奨、問題社員の対応)
・M&A
・株主総会対応(取締役の解任・選任など)
・事業承継
・不祥事対応
・フリーランス/個人事業主
・スタートアップ/新規事業 など
◆ 離婚・男女問題のご相談例
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・離婚協議・調停
・財産分与
・養育費
・親権・面会交流
・慰謝料請求 など
◆ 交通事故のご相談例
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・保険会社の対応/損害賠償請求
・後遺障害等級認定
・休業損害
・示談交渉
・自転車事故
・治療費の打ち切り など
◆ 相続・遺言のご相談例
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・遺産分割協議・調停
・遺留分侵害額請求
・使い込み・寄与分
・不動産相続
・遺言書作成
・事業継承 など
◆ 刑事事件のご相談例
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・痴漢/盗撮/のぞき/その他性犯罪
・暴行/傷害罪
・窃盗罪
・遺失物横領
・住居侵入/建造物侵入/器物損壊
・強制わいせつ強制性交等
・児童買春/児童ポルノ/援助交際
・恐喝/脅迫
・詐欺罪/横領罪/背任罪
・薬物犯罪(覚せい剤、大麻、MDMA等)
・飲酒運転/無免許運転、ひき逃げ/当て逃げ
・ストーカー規制法違反
・少年事件 など
総回答数
17
35
6
- 両親離婚後、戸籍を父方から母方に移すことは可能か?母との血縁関係を証明したい。
- #後見人
- #親権
- #遺言
- #遺産分割
- #不動産・土地の相続
- #株式・売掛金等の債権の相続
相続・遺言に強い弁護士信田 昌城 弁護士母子関係を証明するためであれば母戸籍に入籍する必要はありません。 ご自身の現在の戸籍には母としてお母様のフルネームが記載されているはずです。 また、お母さまの現在の戸籍の記載をたどっていけば、ご自身の戸籍とのつながりがわかるので、同姓同名の別人でないことを含めて母子関係を証明できます。 海外の当局・会社が戸籍のみで母子関係が証明できていると考えるかという問題はありますが、日本国内では上記の方法で母子関係の証明ができます。 遺産相続を考えるのであれば、遺言書を書くことが考えられます。 ただ、とくにご自身が先に亡くなった場合に問題になりますが、海外の当局・会社が必要とする遺言書の様式を確認する必要はあります。
- 30年前の判決を知る方法
- #兄弟・親族間トラブル
相続・遺言に強い弁護士信田 昌城 弁護士裁判をしていた裁判所と事件番号(「平成●年(ワ)第●号」といったもの。)がわかれば裁判所で閲覧できます。 事件番号は裁判所に提出する書類の冒頭に記載されていたりします。 ただ約30年前ということだと裁判が判決ではなく和解などで終結した場合には保管期間が経過しているかもしれません。
- 不倫の証拠として認められますか?
- #不倫・浮気
離婚・男女問題に強い弁護士信田 昌城 弁護士実際のラインの内容を見てみないと正確なことはいえません。ただ、そのラインの内容等は有用な証拠とはなりうるのではないかと思います。 そのラインが不貞の証拠となりえたとして、どのような目的(慰謝料・離婚・あるいは別居後の生活費や親権等)で使用するのかによって今後の対応が異なってきます。 お近くの弁護士に手元の資料を見せながら面談相談をされた方が良いと思います。
- 調停時の内容について
- #養育費
離婚・男女問題に強い弁護士信田 昌城 弁護士言われているのは調停委員の手控メモではないかと思います。 そのメモは通常調停事件の記録とはされていないので保管されていませんし、あとでそのメモを見ることもコピーをすることもできません。 調停での話し合いの経過を裁判所でも記録として保管してもらいたいのであれば、自分で書面を作成して裁判所に提出するか、相手方にも主張を書面で作成して裁判所に提出してもらう、裁判所に求めて調書に記載してもらうことが考えられます。
- 弁護士に旦那からの手紙
- #親権
- #悪意の遺棄
- #婚姻費用(別居中の生活費など)
- #調停
離婚・男女問題に強い弁護士信田 昌城 弁護士相手方が意図のわからない対応をするということはよくあることです。 そのような状況でどのように対応するかも弁護士と協議して対応を決める事柄です。 疑問に思っていること、不安に思われていることを含めて率直に委任している弁護士に伝えられた方が良いです。