いかわ けいこ
井川 慶子弁護士
梅田アリスト法律事務所
南森町駅
大阪府大阪市北区西天満6-8-7 DKビル2階
相続・遺言での強み | 井川 慶子弁護士 梅田アリスト法律事務所
【初回面談無料】【税理士・司法書士と連携】相続税も踏まえて遺産分割をアドバイス!「かかりつけ弁護士」として、遺言書作成、資産管理など包括的に支援します。遺留分・事業承継も、お気軽にご相談ください【夜間面談可】【ビデオ面談可】【東梅田駅8分】
┃◆┃このようなご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「不動産の遺産分割について親族間でもめている」
「不公平な遺言だったため、遺留分を請求したい」
「認知症などに備えて、任意後見を利用したい」
「円滑に遺産分割ができるよう遺言書を作成したい」
「会社を経営しており、今後の事業承継に備えたい」
「相続税の納付までスムーズに行いたい」
「個人でも対応してくれる顧問弁護士を探している」
トラブル予防としての生前整理から、相続発生後の手続きまで、幅広く対応しています。
相続はいつ発生するか分からないため、できるだけ早い段階でのご相談を強くおすすめします。
ビデオ面談も可能ですので、お気軽にお申し付けください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】豊富なノウハウで複雑な問題にも対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまで多くの案件を担当し、複雑な問題にも対応してきました。
具体的には、会社を経営していて、財産が多岐にわたっているケースや共有名義の不動産があるケースなどです。
複雑な案件にも、これまでに培った法的知識を駆使し、スムーズに解決できるよう、粘り強く対応します。
難しい問題も分かりやすくかみ砕いて説明しますので、不明点は遠慮なくお申し付けください。
【2】トラブル回避のための遺言書を作成
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続発生後に親族間で揉めないためには、遺言書を残すことが重要です。
たとえば相続人にお子さんがいる場合、遺留分を請求される可能性もあるため、その点を考慮して作成しなければなりません。
遺言書は自力でも作成できますが、より有効な内容とするためにも、弁護士に依頼したほうが安心です。
財産を渡したくない兄弟がいるなど、状況に応じた対処法を考えますので、お気軽にご相談ください。
【3】税理士・司法書士と連携しスムーズな解決へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近年の法改正により、相続税の納税者が増えました。
遺産分割でもらえる財産が増えても、最終的に相続税をより多く納めなければならないこともあるため、相続税も含めた対策が肝要です。
さらに2024年4月以降、不動産登記が義務化され、取得を知ってから3年以内に登記をしないと、罰則が科せられる場合もあります。
この法改正は2024年4月以前の相続も対象です。
当事務所では状況に応じて、税理士・司法書士とも連携しながらスムーズな対応を心掛けています。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃今後の資産管理に任意後見をご検討ください
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
任意後見制度とは、本人が元気なうちに、任意後見人(信頼できる親族や友人、弁護士など)に資産管理などを任せる制度です。
依頼者さまのなかには、お子さんに資産のことを話したくない方もいるのではないでしょうか。
任意後見人に弁護士を選定することで、資産を知られる可能性が低くなります。
依頼者さまの「かかりつけ弁護士」として、任意後見制度に限らず、安否確認や年金の管理、法律相談など、日常生活の支援を包括的に担当します。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
相続・遺言分野での相談内容
問題・争点の種類
- 遺言
- 遺産分割
- 相続放棄
- 成年後見(生前の財産管理)
- 遺留分の請求・放棄
- 特別寄与料制度
- 生前贈与の問題
- 兄弟・親族間トラブル
- 配偶者居住権
- 認知症・意思疎通不能
相談・依頼したい内容(全般・その他)
- 遺留分侵害額請求
- 後見人
- 相続人の調査・確定
- 相続財産の調査・鑑定
- 故人の銀行口座の凍結・解除
- 相続や放棄の手続き
- 家族信託
- 相続の揉め事の対応・代理交渉
- 相続税等を考慮した問題解決・アドバイス
相談・依頼したい内容(遺産分割)
- 協議
- 調停
- 遺産分割協議書の作成
- 遺産分割調停の申立・代理
相談・依頼したい内容(遺言)
- 遺言の書き直し・やり直し
- 遺言の真偽鑑定・遺言無効
- 自筆証書遺言の作成
- 公正証書遺言の作成
- 遺言執行者の選任
遺産の種類
- 不動産・土地の相続
- 会社の相続・事業承継
- 借金・負債の相続
- 株式・売掛金等の債権の相続
- 著作権・特許権の相続