内容証明郵便を自作する際の注意点と書き方について教えて下さい
公開日時:
更新日時:
金銭面について内容証明を送りたい相手がいます。自分で作成することもできると聞きましたが、何に気をつけて書いたほうがいいですか?(文字数、書き方など)
さくら さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 文字数などの形式面との関係では、電子内容証明郵便による送付を検討なさった方がよいかもしれません。下記ウェブサイトが参考になると思います。内容面については、感情的な表現はしないようにしつつ、事実関係や請求根拠について端的に記載することを心掛けた方がよいでしょう。 https://www.post.japanpost.jp/service/enaiyo/index.html
- 匿名A弁護士質問内容がオープン過ぎて回答が難しところですが,「内容証明 書き方」でネット検索すれば,書き方の注意事項について解説されたサイトが多く出てきますので,ご参照ください。 形式要件としては,内容証明の文書には差出人及び受取人の氏名と住所を記載しなければならず、文字数と行数の上限や使える文字、記号の文字カウント方法などが内国郵便約款で決められています。なお、電子内容証明郵便(e内容証明)を使えば,使える文字や文字数・行数の制限が大幅に緩和される一方,ページ数の上限(5ページまで)があります。
この投稿は、2025年4月9日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
1人がマイリストしています