実の親子の自信はあるが疑われている

公開日時: 更新日時:

昨年秋に離婚し子供二人の親権は母親である私です。 何も決めずに離婚をしてしまい、今元夫と決めているところなのですが、計画的な妊娠ではないため二人目の子供とDAN鑑定をしたいといわれました。元夫との子供でしか考えられず、ショックを受けています こういった場合、DNA鑑定がシロであった場合は、名誉棄損でうったえ、慰謝料を請求することは可能なのでしょうか?

みいこ さん (女性、離婚歴有、子供有)

弁護士からの回答タイムライン

  • 心情はお察ししますが、親子関係に疑問を呈して鑑定を希望し、結果的に親子であったというだけで、慰謝料請求ができるわけではないでしょう(名誉毀損というのはSNS等で公然と触れ回る場合をいい、あなたへその旨伝えただけでは名誉毀損の問題は生じません)。 私見としては、本件では、親子関係に自信があるなら、むしろ鑑定に応じ、その結果を最大限利用した方がよいと思います。例えば、鑑定費用は元夫が負担し、親子関係ありと出た場合は鑑定に要した一切の費用(交通費などが生じたときはそれも含む)は元夫が持ち、あなたへ請求しない(むしろあなたから実費を請求できる)ことを約束させ、それを条件に鑑定に応じる姿勢を明確にすることが考えられます。さらに、「親子関係あり」という鑑定結果が出た場合は、養育費の金額交渉で優位に立つことが出来る可能性があります(算定表以下の金額で譲歩する必要はなく、交渉次第で若干高めの金額で合意できる余地も出てきます)。
    役に立った 0
  • みいこ
    みいこさん
    ご回答ありがとうございます 養育費の金額交渉は鑑定をする前に伝えておいたほうがいいのでしょうか?
  • 交渉術(駆け引き)の問題なので、個別事案によって考える必要があります。鑑定に応じるかどうかの回答に際して「もし親子関係ありとの結果が出たときは養育費の金額や条件については一切譲歩・妥協しない」といった伝え方は考えられるでしょう。
    役に立った 0
  • みいこ
    みいこさん
    ありがとうございます!

この投稿は、2025年2月27日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。