SNSでのコメントが招く法的リスクと対応策について

公開日時: 更新日時:

誹謗中傷・開示請求について 私が以前働いていたお店のティックトックが流れてきた所にコメントで、ここは店員の態度も悪いし給料も未払いらしいって書き込みました。 書いた経由は実際店員の態度が悪いし(それは店側も動画上で認めてました)、働いていた時にあまりにも人間として扱われなかったので書きました。 給料未払いに関しては空想の出来事ではなく、一緒に働いてた子が給料振り込まれていないと言っていたのでかきました。 ですがこの事を、空想の事だ!徹底的に戦う!開示請求してくからな!過去になんども開示請求して実際何百万と請求している!と動画上で言われてしまいました。 お前らの変わりはいくらでもおると働いている時に言われたことや、労基に違反しているシフトを組んでいたことをむしろ謝罪して欲しいと思うくらいです。 ですが、私もいちいちコメントするなんて馬鹿なことをしたなと思ってその点に関しては本当に反省しています。 でも空想でもなんでもなく事実なことを書きました。ましてやころすやしねなどは一言も書いていません。 貴方たちの店を潰してやるなど脅迫紛いのことも書いていません。 既に投稿したコメント及びアカウント削除をしているのですが、この場合でも開示請求されるのでしょうか? またこの場合はティックトックで書いたのでティックトックの方から開示請求されますよって通告がくるのでしょうか。 実家を出て引っ越す予定があるのでいつ頃届くかも知りたいのですが、調べてもバラバラの期間で目安がつきません。 ここまでお読みいただきありがとうございます。

ニシン さん (加害者、相談)

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    開示請求される可能性や認められる可能性は十分にありますね。 いつ届くかについては相手がいつ開示請求するか次第ですので当然事件ごとにバラバラになります。
    役に立った 0
  • コメントやアカウントを削除をしていても開示請求がなされ、情報の開示がされる可能性はあり得ます。 TikTokの方からというより、そこへの書き込みを行う際に利用した回線のプロバイダからの意見照会等が届くこととなるかと思われます。 いつ頃届くかについては、相手がどのタイミングで動いているのかやプロバイダの対応等によっても変わってくるため一概には言えないでしょう。
    役に立った 1
  • ニシン
    ニシンさん
    ティックトックに対して開示請求したいから削除したアカウントの情報を教えて。と相手側の弁護士が連絡するのでしょうか、、?
  • ニシン
    ニシンさん
    ティックトック側が私の消したアカウントの情報を開示しない限りは大丈夫なのでしょうか。
  • ニシン
    ニシンさん
    何度も質問をして申し訳ございません。
  • ニシン
    ニシンさん
    TikTokなどのサービスは、利用者のIPアドレスは公開してない。それは、Youtubeや知恵袋などでも同じ。 つまり、IPアドレスは運営者にしか分からない。また、明らかな事件性でもない限り、第三者にその情報が提供される事もない。 と見たのですがこれは嘘でしょうか?、

この投稿は、2024年9月1日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

2人がマイリストしています