受け取り期限内に受け取らなければ本当に逮捕されてしまうのでしょうか。宜しくお願いします。

公開日時: 更新日時:

5月15日にLINEでキャリアアップ副業助成金7億円の企画に友達登録しましたら当選者に選ばれました。会員IDが自動登録されると説明があり何も入力せずに送信したら、エラ―が表示され自動入力された4からの番号ではなく8からの番号が正しいと書かれていました。既にその時点で怪しいと感じたのですが、翌日送られたメ―ルを確認すると副業助成金は国も認める助成金で、既にアカウントに送金されて出資者は取り戻す事が出来ず、7億円を受け取らなければ5年間は服役する事になり、年金や国からの支援も受けられないと書かれていました。受け取りの期限が8月15日19時までと窓口から伝えられていますが、支払い請求額が高額な為期限までに用意出来ません。

匿名希望 さん

弁護士からの回答タイムライン

  • 匿名A
    匿名A弁護士
    最近いくつか同じと思われる案件のご質問を見かけますが、 お金を払わなかったからならばまだともかく、お金を受け取らないから刑罰を受けるということは、少なくとも日本ではまず考えられないように思われます。 相手方への対応等せず、地元の警察への被害相談等行かれてみてください。
    役に立った 5
  • 匿名希望
    匿名希望さん
    副業助成金へのアップルギフトカードを使用した支払い額が1千万円を超えています。取り戻す方法はありますか?
  • 匿名A
    匿名A弁護士
    取り戻せるかは個別具体的に詳細な聞き取りをしないと判断できなので確定的なことは掲示板上では申せませんが、 一般に、相手方の素性を知らず、SNS等のアカウント程度しか知らないとなると、難易度はかなり高くなる傾向はあるように思われます。 詐欺被害の疑いがあることについては警察に、返金できる可能性の見立てはお近くの弁護士事務所にて、それぞれお早めにご相談されてみてください。
    役に立った 3

この投稿は、2024年8月15日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

3人がマイリストしています