借金返済の段取り相談
公開日時:
更新日時:
元交際相手に100万円を貸しており、返済遅延されています。進め方を相談したいです。 以下が詳細です。 【相手】元交際相手 【貸している額】100万円 【借用書】なし。LINEによる記録あり。 毎月固定の額の返済を約束されていましたが、数ヶ月返済がありません。また、返済期限を過ぎても何の連絡もなく状況を確認すると「お金がなく、返済計画もない」と言われています。 この後の進め方を相談したく、以下の流れを想定していますが、問題ないでしょうか?また、進める上で注意点がございましたら、伺いたいです。 ①家族に連絡 ②職場の上司に連絡 ③訴訟 ①、②ともに連絡先はわかります。目的は、代わりに借金返済が可能か確認予定です。
mica さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 匿名A弁護士①②ともに義務ない相手に対する請求となるのでご自身が逆に責任追及を受けます。 勤務先がわかっているとのことですので、簡易裁判所で訴訟し、支払いがなければ給与差押えといった流れをとるべきでしょう。
- 匿名B弁護士>この後の進め方を相談したく、以下の流れを想定していますが、問題ないでしょうか?また、進める上で注意点がございましたら、伺いたいです。 > >①家族に連絡 >②職場の上司に連絡 ↑の①と②は、何のための連絡なのでしょうか?
- ①②については家族や上司が契約外の者なのであれば、別のトラブルに発展しかねないので、(弁護士としては)お勧めすることはできません。③が正攻法ということになるでしょう。
- micaさんご回答ありがとうございす。 ①家族②職場の上司の方は、ともに代わりに返済可能か相談する予定でした。 ①のご家族へのご連絡は、本人の許可を取っています。 本人から計画通りに返済をしてもらうことがベストですが、難しい場合訴訟へ進む前の手段として周囲への連絡を考えていました。
- micaさん追加で質問失礼します。 ご家族、職場の方ともに保証人ではありません。ご家族に、本人に返済指導をいただくよう依頼することは問題ないでしょうか? ※現時点で、ご家族への連絡許可は取れています。
- 【①のご家族へのご連絡は、本人の許可を取っています。】という事情に関し、貸主側の思惑や情況がよく分からないのですが、貸主と親族の意思疎通が十分でない場合などは、連絡を入れた貴方に対して親族側から文句を言われてしまうというリスクも考えられるところです。
- micaさんご回答ありがとうございます。 貸したお金を返却してもらう手段として、ご家族にも相談をするつもりでした。 ただ、今回保証人にもなっていないためご連絡を入れること自体リスクということですよね? その場合、訴訟になると思うのですが、訴訟に入る場合は本人に返済意思の最終確認を取った方がいいでしょうか?訴訟に入ると後戻りできない感覚があり、慎重に進めたい気持ちです。
- >今回保証人にもなっていないためご連絡を入れること自体リスクということですよね? そうです。 >その場合、訴訟になると思うのですが、訴訟に入る場合は本人に返済意思の最終確認を >取った方がいいでしょうか? そうしなければならないであるとか、そうした方がよいというルールはありませんので、ケースバイケースです。
- micaさんご回答ありがとうございました。 直接伺った方が良い気がしたので、弁護士さんへの初回相談を進めます。 ありがとうございました。
この投稿は、2024年5月26日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています