FC契約解除後のロイヤリティ支払い拒否の可否について
公開日時:
更新日時:
FCについてお聞きします。 あるFCのフランチャイジーなのですが、ロイヤリティに見合ったノウハウ提供がありません。 FC本部立ち上げから数年経って加盟店も複数ありますが、私を含め全店赤字経営のようです。 もう少しノウハウ提供をしてくれるように再三訴えておりますが、今のところ改善は見られません。 先行きも不安ですし、FC契約を契約期間満了を待たずに解除を考えてますが、当然契約書を読みますと満期までのロイヤリティの支払いが発生すると記載されております。 全く動いてくれない本部に解約後もロイヤリティを払うのは納得出来ず、残存期間のロイヤリティの支払いを拒否したいのですが、可能でしょうか?もちろん気持ちとしては、加盟金も返していただきたいくらいですが、どこまで請求可能なのか分からないので… ご回答、よろしくお願い申し上げます。
ごまだんご さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- フランチャイズに関する紛争には様々なものがありますが、契約を終了させた上で、ロイヤリティの支払義務を免れるためには、フランチャイズ本部側に債務不履行があり、それを理由に契約解除が認められる必要があります。 これまでの裁判事例を参考に例を挙げるとすれば、フランチャイズ本部側の債務不履行の中身として以下のようなものが主張されています。 • フランチャイズ本部による売上予測等の説明義務違反(情報収集や分析が杜撰なものであったこと等による誤った売上げ予測等の説明がなされたこと) • フランチャイズ本部によるノウハウ提供義務違反(契約書に記載されている指導や研修等の不実施等) どのような法的主張をすべきかは、契約書の内容や具体的なご事案•ご事情により異なって参ります。 そのような具体的な検討は、この掲示板の守備範囲を越えるため、より詳しくは、契約書を持参•提供の上、お住まいの地域等のフランチャイズ問題に取り組んでいる弁護士に直接相談なさってみるのが望ましいように思います。
- ごまだんごさんありがとうございます。
この投稿は、2024年3月25日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています