養育費が入らず大変困っています。
公開日時:
更新日時:
二児の母です。離婚調停で月額7万円の養育費が確定しましたが相手方が支払わないので給与の差し押さえ手続きを行い、相手方の勤務先から毎月養育費を振り込んでもらっています。 ところが相手方が病気で入院して9月から10月の二ヶ月間、無給状態になりその期間の養育費14万円の振り込みがなく困っています。 以下につきご教示頂きたくお願いします。 ①11月から復職し給与と賞与が発生します。11月以降の養育費に加えて未払い分14万円を勤務先から受給できますか? ②受給が難しい場合、本人とその親族、勤務先でも良いので回収できる方法はないでしょうか? 以上、ご教示いただければ助かります。よろしくお願いします。
nori さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- >①11月から復職し給与と賞与が発生します。11月以降の養育費に加えて未払い分14万円を勤務先から受給できますか? 一度に回収することが出来るのは、相手の手取り給与と賞与の2分の1までです。 そのため、手取り給与と賞与の2分の1が14万円を超える場合には、未払い分を一度に支払ってもらうことは出来ません。 >②受給が難しい場合、本人とその親族、勤務先でも良いので回収できる方法はないでしょうか? 相手に資産(預金、不動産等)があれば、当該資産を差し押さえることによって回収を図ることが出来ます。 親族や勤務先に代わりに支払うよう求めることは出来ません。
- noriさん先生、ご回答をありがとうございます。①について一月度に一度で回収できなくても未払残を2月以降に回収す?ことはできますか? また、本人が退職した場合は退職金から回収することは可能でしょうか?
- noriさん上記問合せの「回収す?」は「回収する」の誤りです。大変失礼しました。ご教示をお願い致します。
- >①について一月度に一度で回収できなくても未払残を2月以降に回収す?ことはできますか? 可能です。 >また、本人が退職した場合は退職金から回収することは可能でしょうか? 仮差押債権目録に退職金についても記載されていれば可能です。
- noriさん承知いたしました。目録を確認いたします。
この投稿は、2019年10月29日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています