誤送金 応じてもらえない
公開日時:
更新日時:
先週、三井住友銀行からゆうちょ銀行へ誤って全く知らない方にお金を振り込んでしまいました。 組み戻し手続きは終えましたが、相手がゆうちょからの連絡を無視しているようです。 被害届をだしたら受理されますか? 裁判を起こすしかないのでしょうか 損することよりも相手への怒りが勝ってます。 なにか他に方法はありますか?
ゆゆゆ さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- 【刑事】面と【民事】面に分けて、以下に記載いたしますので、ご参考になさってください。 【刑事】 相手方がこのまま組戻しに応じず、相談者様からの誤送金分を相手方自身のお金として使用・収益・処分した場合でも、 相手方の行為は、(ゆうちょ銀行に対する犯罪にはなり得る一方で)相談者様に対する犯罪(例えば横領罪など)には 該当しないと考える立場が有力であるとされています。 そのため、本件で相談者様が被害届を提出し、ひいては警察による捜査を期待することは、残念ながら難しいでしょう。 【民事】 相談者様から相手方に対して誤送金分の支払い(返金)を求める“不当利得返還請求”を行う権利があると考えられます。 もっとも、相談者様がこの請求を行う場合には、弁護士に対応を依頼することの検討が必要になるでしょうし、 それでも相手方が請求に応じない場合には、相手方を被告とする民事訴訟を提起することになるかと思います。 したがって、今後は、支払い(返金)を求める金額と、それに要するコストなどとの兼ね合いを考慮しながら、 相談者様として、どのように対応するか/対応しないかを、ご判断いただくことになろうかと思料いたします。
この投稿は、2022年10月24日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
1人がマイリストしています