消費者金融の不動産担保ローンの過払いについて

公開日時: 更新日時:

2003年に母親がアイフルで不動産担保ローンを契約しました。 契約条件=融資650万|契約年利16%|今年で15年目で残額120万有。 計算上、既に融資額の倍(1200万)以上支払ってます。 返済途中の過払い請求の場合、 請求後の過払額で完済できない場合、信用情報のブラックリストに登録されるのでしょうか? あと数年先ですが、すべて完済してから過払い請求した方がいいのでしょうか? 不動産担保ローンの場合は、過払い請求は難しいと聞きました。 アドバイスいただければ幸いです。

cero さん

弁護士からの回答タイムライン

  • cero 様 過払金請求権の行使自体は正当な権利の行使ですので、返済途中で過払金請求を行い、その過払額で残額を完済できなかったとしても、ブラックリストに載ることはありません(ただし、過払額で完済できなかった残額について、その後に適切な返済ができなかった場合は別問題です。)。 また、不動産担保ローンだからといって、過払金請求ができないというものでもありません。 一般的に、不動産担保ローンは法定利率内であることが多いため、過払金がない(若しくは少額である)ということが多いだけであり、利息制限法の限度を超えている場合には過払金の請求は可能です。 元本が100万円以上の場合には、利息制限法上の上限利息は年利15%なので、元本が650万円、年利16%であれば、過払金が発生している可能性はあります。 また、不動産担保ローンで問題となるのは、カードローン取引から不動産担保ローンに切り替えている場合であり、この場合にカードローン取引と不動産担保ローンを一連の取引として計算できるかという問題があります。 これについて、一連性が否定された裁判例もいくつかあるため、不動産担保ローンについては過払金請求が難しいという話を聞いたのかもしれませんが、先ほど述べたように、不動産担保ローンという理由で過払金請求ができないということはありません。 先ほど述べたように、過払金が発生している可能性はあるので、元本、返済計画及び返済経過等の具体的な資料を用意して、一度弁護士に相談するのがよいと考えます。
    役に立った 4
  • 一度弁護士に明細を取り寄せてもらい、 計算をしてもらうといいでしょう。ただ 明細を取り寄せる委任をするだけです。 債務整理を前提にしないのでブラックには なりませんね。
    役に立った 2

この投稿は、2018年3月28日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。