私の不注意にしても…
今月の7月に引っ越しをしましたが、実は私トラブルを起こしてしまいました。 全自動洗濯機の排水ホースが外れて1階に損害を与えてしまいました。 洗濯水がポタポタと…。 入居する前に保険に加入していましたので、賠償責任の補償となったのですが。 1階の人はバイク屋でして、商品にも洗濯水が…。 怒るのは当然でありまして、 保険で賄えなかった分は払って貰うとか、 営業妨害とか、偽計業務妨害とか、弁護士も相談するとか…。 怖気づいてしまいました。 この場合は、脅迫罪・恐喝罪・恐喝未遂罪・強要罪のどれかに該当するのでしょうか? 一階に4人もいる前で、保険で賄えなかった分を私が払わざる得ない感じで…。 私が動揺してしまったので…。 お客さんが商品を買う寸前だったようでして。 私は謝るのが精いっぱいでした…。 後日、保険会社の人から電話がありました。 1階の人が怒ったことを話したのですが、 お客さんが商品を買う寸前だったとしても、果たしてそうだったのかと。 過剰な金額を請求されることはないのではないか、と。 仮に被害者が弁護士に相談しても、首をかしげざる得ないのでは? 被害者側が何か言ってきたら、保険屋に任せている、と伝えること。 何かあったら、すぐにでも弁護士にも相談すること。 とにかく落ち着いてください、と。 全国的に、全自動洗濯機の排水ホースが外れて1階に損害、 ということはよくあること。 と言われました。 しかし、事が事なだけに不安で…。 保険で賄えなかった分が、数十万円で済めば良いわけですが…。
弁護士からの回答タイムライン
- 匿名A弁護士故意でないので、(人的被害がない限りは)業務妨害等の犯罪に該当することはありません。 弁護士に相談しても、本来以上に請求できるわけではありません。 店主の行為の評価は難しいですが、文言・程度によっては犯罪に該当し得ます。 ことさらに被害を拡大したのでなければ、そして限度額を超えなければ、全額保険で賄われると思います。 保険会社にとってはよくあることというのはその通りですので、心配して待つことはありません。 ひととおり詫びたら、金銭的には保険で対応しますの一点張りでいいでしょう。 成約寸前だったかどうかは、まずは店主が保険会社に証明していくことになります。仮に成約寸前で逸失利益が認められるとしても、そこも保険でカバーされます。
- NWTさんお二方とも 回答、ありがとうございます。 >まず、相手の要求が恐喝等になる可能性はあります。あまりひどければ、警察に相談すべきです。相手の言っていることを録音しておくとよいでしょう。 畑中弁護士様 ボイスレコーダーに録音していませんでした…。 そんなことをする間もありませんでしたので…。 >また、具体的な数字で要求してきたら、即答せず、お近くの弁護士に相談してください。過重な要求をされた場合、従う必要はありません。 ありがとうございます。参考にいたします。 私は気が弱いので、毅然と出来れば良いのですが…。 >故意でないので、(人的被害がない限りは)業務妨害等の犯罪に該当することはありません。 弁護士に相談しても、本来以上に請求できるわけではありません。 店主の行為の評価は難しいですが、文言・程度によっては犯罪に該当し得ます。 ことさらに被害を拡大したのでなければ、そして限度額を超えなければ、全額保険で賄われると思います。 匿名Aの弁護士様 全額を保険で賄われますか。 賄われなかったことばかり、毎日考えていたものでして。 >保険会社にとってはよくあることというのはその通りですので、心配して待つことはありません。 ひととおり詫びたら、金銭的には保険で対応しますの一点張りでいいでしょう。 社員らしき人に、社長に謝りに行こう、と言われまして謝り行き、 「保険で賄えなかった分は払って貰うとか、営業妨害とか、偽計業務妨害とか、 弁護士も相談する」 とか言われました。 4人というのは、管理会社の人が一人と社長入れて三人です。 >成約寸前だったかどうかは、まずは店主が保険会社に証明していくことになります。仮に成約寸前で逸失利益が認められるとしても、そこも保険でカバーされます。 そうなのですか。 では、いくらかは安心しても良いと見てもよろしいでしょうかね。 とにかくここ数日、不安感でいっぱいでしたので。 一筋の光が差し込んだ感覚です。 ありがとうございます。
- NWTさんおはようございます。 お二方とも本当にありがとうございます。 >保険で賄えなかった分は払って貰うとか、 営業妨害とか、偽計業務妨害とか、弁護士も相談するとか…。 確か社長ではなく、社員らしき人だったと思いました。 社長よりも年上のような人だったと思いました。 来月の初めに、 「損害賠償による物的損害・休業損害の鑑定」の会社が 1階のバイク屋と私の家にきまして、鑑定をします。 相手の出方次第ですが、私もお二方のアドバイスで行動します。
- NWTさん今月の初めに、 「損害賠償による物的損害・休業損害の鑑定」の会社が私の家に来まして、 鑑定をしました。 案内をしたのは、 「保険で賄えなかった分は払って貰うとか、営業妨害とか、偽計業務妨害とか、弁護士も相談する」 と言った社員らしき人でした。 態度が悪かったですね。 もしもですが、 その人間に脅迫や恐喝されそうになったら、警察を呼ばなければ駄目ですか。 証拠を取らなければなりませんが、 取れるかどうかどうも心配で。 何となくですが、相手方が胡散臭くて…。 警察を呼んで家に来るまでに、 何をされるかわからないもので。
- NWTさんお二方ともすみません。 先月8月の末に保険会社から電話が来ました。 大家さんと1階のバイク屋に 保険を使って賠償したとのことでした。 金額は決まっておりまして、 私は何もしなくても良いようです。 ただ、不安としましては、 保険で対処したのに、お金を寄越せ的なもので(何せ、保険で賄えなかったらお金を 払って貰うからな、という輩の社員が…)。 やはり、警察や弁護士さんにすぐに相談すべきなのでしょうね。
この投稿は、2021年7月26日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。