給料の差し押さえ令状が同時に2件届きました

公開日時: 更新日時:

以前ここで相談したことある債権者からの給料差し押さえ令状が裁判所から届きました。 実は、この債権者から二種類の借入があります。 その二種類同時に差し押さえ令状出ました。 判決文は、別々です。 一つの差し押さえで1/4でも、2件なので給料の半分が差し押さえの状態です。 差し押さえ令状と一緒に、差し押さえの金額を調整できる制度があると説明書が入っていました。 この制度を利用して調整しないと生活できないです。 給料は手取りで約18万円です。 家賃は、ガスと水道代込みです。家賃単体は、26000円です。総額で、毎月5万円くらい必要です。 給料半分差し押さえで家賃5万円。 残り40,000円で母を養っていくことは、困難です。 今回の差し押さえを理由に、自己破産しないといけない状況です。 差し押さえ後に、自己破産はできますでしょうか? 金額調整の件では、説明書に添付する資料一つにつきコピー2点用意とありました。 これは、原本1通と、コピー2通を裁判所に送るという意味でしょうか? それとも、コピー2通のみ送るという意味でしょうか? 一つの判決文で切手5000円位必要で、二つなので1万円は痛手ですが、金額調整してもらえたらと思い、自分で準備しようと思っています。 収入と支出の資料に加えて状況説明というか意見書を添えれることは、できますでしょうか? この債権者の他にも、もう一社取り立てが続いている債権者があるので、都合3件の債務があります。 この状況で多重債務として、自己破産を裁判所に申し出ることは、可能でしょうか? 市税や国民健康保険、家賃の滞納もあり、市税と国民健康保険に関しては、毎月1万円で分割して支払う交渉をして、今年の5月から支払いを開始しています。 自己破産しても、市税や国民健康保険税は、免除されないと弁護士から聞きました。 弁護士の無料相談を利用した時に、自己破産を勧められました。 でも、この7月に弁護士に相談して、資料の準備などをしている段階で、差し押さえ令状なので、多分自己破産が間に合わなかったと思われます。 とても困っています。 良い解決方法をアドバイスして頂ける人を、探しています。 地元の弁護士事務所で無料の相談や、これまでも法テラスを使って相談していますが、面倒臭そうに対応されるので、弁護士の助言に納得して自己破産の道を歩むことができなかったです。 7月に相談した弁護士も、面倒臭いうに自己破産を勧めてきました。 とても悲しい思いになり、つい反発してしまいました。 でも、今となれば、前の職場の派遣で働いているときに、雇い止めにあったので、このときに自己破産していたらと少し後悔しています。 もう少し、親身になって話を聞いて頂ける弁護士と出会うことができたらよかったのですが。

匿名希望 さん

追記

回答ありがとうございます。 一点重要な点だけ確認させてください。 届いた給料差し押さえ令状は、自己破産することで債務が免除されますか?

弁護士からの回答タイムライン

この投稿は、2020年8月2日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。