大家ですが、入居者が誰か特定したい。どの位の費用が発生しますか?
公開日時:
更新日時:
単身者用アパートを経営している大家です。 実は、管理をお願いした会社が、勝手に入居者を変更してしまった様で困っています。 入居者は賃借人の親族らしいのですが、管理会社に聞いても誤魔化して教えてくれません。 管理会社とは信頼関係もなくなった為、管理委託契約の解約も検討しています。 ただ、入居者が誰なのか分からないと解約したくてもできません。 そこで (1) どのような手続きをとれば、入居者が誰か分かりますか? (2) 弁護士さんにお願いした場合、費用はだいたいどの位かかりますか? よろしくお願いします。
たんぽぽ さん ()
弁護士からの回答タイムライン
- たんぽぽさん、初めまして。 管理会社には管理委託契約上、委託者であるたんぽぽさんに対して賃借人に関する情報を報告する義務があります。 そのため、管理会社が占有者の情報を教えない場合には、管理委託契約上の義務違反を理由に、同契約を解除すれば良いと思います。 管理会社が現在の占有者の情報を提供しない場合、実際に物件を訪問して占有者に直接確認するしかないですが、現在の占有者が氏名を名乗らないような場合には、占有移転禁止の仮処分をして占有者を特定した後で、当該占有者に対して建物明渡しの訴訟を提起するしかないでしょう。 ただ、現在の占有者が元の賃借人の親族ということですと、無断転貸とまでは言えないかもしれませんので、明渡請求は認められない可能性があります。 なお、建物明渡しの交渉をする場合の弁護士費用は、通常は20万円~30万円、仮処分後に訴訟や強制執行までする場合には、30万円~50万円くらいでしょう。強制執行を場合には、別途、執行費用もかかります。
- たんぽぽさん内藤先生、理崎先生、回答頂きありがとうございました。 管理会社には報告義務があるので、きちんと教えるよう求める 事ができるのですね。 まずは自分達で、入居者を特定できる様動いてから、 どうしてもダメだった場合、弁護士さんにお願いしようと思います。 それにしても弁護士費用、やっぱりお高いですね.......。 例えば、管理契約の解約(鍵や資料の引渡も含んで)だけをお願いすると どの位の費用になりますか?
- たんぽぽさん分かりました。 どうもありがとうございました、参考にさせて頂きます。
この投稿は、2018年9月12日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
0人がマイリストしています