もり なおや
森 直也弁護士
WILL法律事務所
淀屋橋駅
大阪府大阪市北区西天満4-6-8 OLCビル6階
債権回収での強み | 森 直也弁護士 WILL法律事務所
【大阪弁護士会の副会長の経験あり】【弁護士歴20年以上】工事代金や売買代、制作費、開発費、家賃滞納、未払いの売掛金など。債権回収はスピードかつ的確な対応が利益の最大化につながります。現場の声を聞き、最善の解決策をご提案します【淀屋橋駅8分】
┃◆┃弁護士・森 直也のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2000年の弁護士登録後、「法人様」「企業様」からのご相談に注力し対応してきました。
現在も私個人で20社以上の企業さまを担当しています。
また、2020年度には大阪弁護士会の副会長も勤めていました。
ご相談の際には、依頼者さまには分かりやすい説明を心がけています。
TV番組のレギュラーコメンテーターとして出演していた経験や、下記のような著書もございます。
<著書>
『わかりやすい会社法の手引き』(新日本法規出版・共著)
『中小企業の会社法実務相談』(商事法務・共著)
『コンメンタール公判前整理手続』(現代人文社・共著)など多数あり
企業の方々の良き伴走者として、適切な企業経営のお手伝いをさせていただければと思います。
経営者の皆さま、企業の最前線で活躍する皆さまの生の声を大事に、弁護士として第三者の視点を持ちながら、企業さまの健全な成長を後押ししていく所存です。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃企業様からのご相談に対応しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「支払い期限を過ぎても、取引先企業が業務報酬を支払ってくれない」
「何ヶ月も滞納している住人から、未払い分の家賃を回収したい」
「取引先の経理担当者と連絡が取れなくなってしまった」
「納品物に不備があったと、開発費用を支払ってくれない」
「少額の債権が大量にあり、督促しようにも手が足りない」
「未払いの売掛金を回収するために、アドバイスがほしい」
工事代金や売買代、制作費、開発費、家賃滞納、未払いの売掛金など、債権回収に関するご相談に幅広く対応しております。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃私の強み・心がけていること
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】スピーディーな対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売掛金の回収は迅速なアクションが求められます。
と言うのも、売掛金の回収には時効があり、時効期限間近でなくとも、相手方の支払い能力が低下していることが考えられるからです。
相手方が複数の企業に対して未払いがある可能性もあるので、他の企業が動く前に回収をすることも債権回収ではポイントとなります。
ご依頼をいただいた際には、依頼者さまの利益の最大化を目指し、迅速なアクションを行う所存です。
【2】現場の生の声を大事にしたご提案
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事件対応するなかで大事にしていることは、現場の生の声を聞くことです。
経営者の方や社長の方からご連絡がくることもありますが、債権回収でいえば経理部門の方々のお話をよく聞くよう心がけています。
現在の督促状況、実行した手段などを丁寧にヒアリングし、より良い解決策を模索いたします。
長年のキャリアで磨いた感性と、現場の生の声を大事にする姿勢で、最善の解決に向けて尽力します。
【3】柔軟な連絡体制
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業経営でお忙しい日々のなかで、営業時間内の面談が難しい場合もあるでしょう。
当事務所では営業時間外である18時以降、土日祝日のご相談も、事前にご予約いただければ柔軟に対応が可能です。
ご連絡手段は電話やメールZoom、LINE、チャットツールなどを利用いただくことができ、
ご連絡をいただいた際には可能な範囲で素早いレスポンスを心がけています。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃オーダーメイドの解決策をご提案します
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
債権回収はスピードが求められる分野であるからこそ、手段を上手に使い分けることが大きなポイントだと考えます。
最大限回収したいのか、徹底的に戦って回収したいのか、相談者さまのニーズに応じて、とるべき手段が変わってきます。
ご依頼いただいた際には、交渉から法的手続きまで、柔軟に対応が可能です。
豊富な顧問実績で培った経験値も多いため、過去事例に応じた最適な解決策をご提案します。
早期にご相談いただければ、選べる選択肢の数も増えますので、お早めにご相談ください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃メッセージ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
依頼者さまに寄り添い、決して諦めないことです。
ご相談いただく案件の中には、過去の裁判例からすれば、必ずしもご相談者の意に沿う結論に至らないと思えるものもあります。
しかし、たとえ過去の裁判例や学説上の通説とは異なる主張であったとしても、そこで簡単に諦めずに、ご相談者の望む結論に辿り着けるような理論構成を考え、主張していくことが重要だと考えます。
少なくとも、悩んだ末にご相談に来ている方に「判例がこうだから無理ですよ」と安易に答えるような弁護士ではいたくないと思っています。
ご相談者と一緒に、最高裁の判例であっても怯まず、判例変更するくらいの気持ちで頑張らないといけないと、私は思っています。ぜひ頼りにしてください。
債権回収分野での相談内容
相談・依頼したい内容
- 売掛金回収
- 債権回収代行
- 強制執行・差押え
- 仮差押え・仮処分
- 遅延損害金
- 債権回収時効の延長・リセット
- 催告書・内容証明の送付
- 相手(債務者)の所在・財産調査
- 少額訴訟の相談・依頼
あなたの特徴
- 個人・プライベート
- 法人・ビジネス
相手の特徴
- 連帯保証人
- 債務者の相続人
- 音信不通・行方不明の相手
その他の状況
- 契約書・借用書なし
回収すべき額
- 140万円以下
- 140万円超